社会
今日は何の日?
Hondaの歴史と歴代のHonda製品、プレスリリースを日付けごとにご紹介。Hondaの技術の歴史とものづくりへの情熱、そしてチャレンジングスピリットを感じてください。
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
電動車両とつなぐことで電気を取り出せる可搬型外部給電器「Power Exporter e: 6000」を発売
新型「CIVIC TYPE R」を発売~究極のピュアスポーツ性能を追求したモデル~
Fact book
全国のHonda CarsにQRコード決済を導入
「GRACE(グレイス)」に特別仕様車「STYLE EDITION(スタイルエディション)」を設定し発売
「STEP WGN Modulo X(ステップ ワゴン モデューロ エックス)」をホームページで先行公開
電動カート「モンパル」のカラーリングを一部変更し発売
モビリオ スパイク Aタイプ特別仕様車「スタイリッシュ エディション」を発売
モビリオ Aタイプ特別仕様車「スマイル エディション」を発売
エディックス 特別仕様車「HDDナビ エディション」を発売
Honda 家庭用小型コージェネレーションユニット採用のシステム 「ECOWILL(エコウィル)」が財団法人2005年日本国際博覧会協会の「愛・地球賞」を受賞
ハイブリッド除雪機「HSS1170i」を新発売
250ccスクーター「フォーサイト」をマイナーモデルチェンジするとともに 「フォーサイト SE」をタイプ追加し発売
メットインスクーター「ホンダタクト」に ベーシック仕様車を追加し発売
ホンダ、53年度排出ガス規制適合の〈アコード・ハッチバック〉〈アコード・サルーン〉2機種を発売
新発売ノーティダックスホンダCY50-1
人事異動に関するお知らせ
HRCテストライダー長島哲太選手がMotoGP日本GPにワイルドカード参戦
第19回成都国際モーターショーで「GIENIA」を発表
ホンダ太陽(株)が「障害者雇用優良事業所厚生労働大臣表彰」を受賞
ガスパワー耕うん機「ピアンタ FV200」累計販売台数6,000台達成
先進安全研究車「Honda ASV-3」を完成
「S-MX」をマイナーモデルチェンジし発売
レジャーバイク「モンキー」、「ゴリラ」をマイナーモデルチェンジし発売
安全装備を充実させるなど、ホライゾンをマイナーモデルチェンジ
オデッセイをマイナーモデルチェンジし発売
オデッセイ・フィールドデッキを発売
アコードをフルモデルチェンジし発売
高級乗用車ホンダ「レジェンド」シリーズに国産初の「SRS・エアバッグシステム」を装備し発売。(合わせて4ドアに、2.7l V6エンジンを搭載するなど一段と充実)
新製品 "HONDA Z"のご案内
F1 2026年シーズンに向け、Aston Martin Formula One® Team、Aramco、ValvolineとHRCが技術協力協定を締結
Honda新型燃料電池車「FCXクラリティ」を2つの民間企業に納車
「ストリーム」「オデッセイ」「エリシオン」を一部改良し発売 -ミニバン3車種の減税措置適合タイプを拡大-
電動四輪車いす「モンパル ML100」を一部改良し発売
「シビック/シビックフェリオ」をマイナーモデルチェンジ
50ccのコンパクトなスクーター ホンダ「タクト」を新発売
トニー・ボウ選手がトライアル世界選手権で17連覇を達成
ステアリング操作をアシストし走行安定性を高める「モーションアダプティブEPS」を新開発
衝突時の歩行者の頭部衝撃を低減する「ポップアップフードシステム」を新型レジェンドに搭載
シビックシリーズをマイナーモデルチェンジし発売
レジェンドをマイナーモデルチェンジし発売
2009年に発売予定の新型ハイブリッド専用車「インサイト」のコンセプトモデルをパリモーターショーで発表
「新型CR-V」をパリモーターショーに出展
ライフをフルモデルチェンジし発売
衝突時の「自己保護性能」と、「相手車両への攻撃性低減」を両立する「コンパティビリティ対応ボディ」を新開発、新型ライフより適用を開始
英国製 新型「シビック TYPE R」プロトタイプを発表
「シビック ハイブリッド」に採用予定の新IMAシステムを発表
新燃料電池車 FCX-V4を発表
超小型燃料電池の作製および発電に成功
「アコード」「アコード・ワゴン」をフルモデルチェンジするとともに、新型セダン「トルネオ」を発売
シビック及びシビックフェリオをフルモデルチェンジ
新型「フィット」「フィット ハイブリッド」を発売 ~フィット、フィット ハイブリッドともにクラストップレベルの低燃費を達成~
Hondaデザインの新コンセプト「EXCITING H DESIGN!!!」を発表 ~新型「フィット」より採用開始~
燃料電池電気自動車「FCXクラリティ」を成田国際空港でのハイヤー走行実証実験に提供
100ccのスポーツバイク「エイプ・100」の環境性能を高めるとともに 前・後輪にディスクブレーキを採用した「エイプ・100 Type D」を追加し発売
米国でのハリケーン「カトリーナ」被災地域への支援について
「ホンダ環境年次レポート2000」を発行
シビック/シビックフェリオをマイナーチェンジし発売
米国製アコード・ワゴンをマイナーモデルチェンジ
CR-Vをマイナーモデルチェンジし発売
スクーター「ホンダ・タクト」にクレージュ仕様を追加し発売
250ccの本格的ロードスポーツ車「ホンダ スーパーホーク」を発売
レアメタルの安定調達に向けて阪和興業と戦略的パートナーシップを締結
スチールとアルミを接合する技術を新開発し、世界で初めて量産車の骨格部品に適用 ~軽量化と高剛性化を達成したハイブリッド構造フロントサブフレーム~
貴金属使用量を大幅に低減する新触媒を開発 ~ロジウム使用量を50%低減~
アヴァンシアをマイナーモデルチェンジ、走行性能を高めた「ヌーベルバーグ」を新たに発売
軽乗用車「バモス」をマイナーモデルチェンジ
軽商用車「アクティ・バン」をマイナーモデルチェンジ
低燃費とクリーン化を両立した次世代2リッター4気筒ガソリンエンジンを開発
ホンダ、量産ガソリン車 世界最高燃費のパーソナルハイブリッドカー「インサイト」を11月より発売
ホンダ 燃料電池を搭載した実験車を公開
ホンダ、「二輪車の電子制御燃料噴射装置を50ccまで適用拡大」を発表
量産市販車初の屋根付きスクーター「ホンダ キャビーナ」を発売
北米向けEVへの、北米充電規格(NACS)の採用について
HRCとティム・ガイザー選手、ルーベン・フェルナンデス選手が契約
2022年スタンレーレディスホンダゴルフトーナメント有観客開催のお知らせ
東風汽車集団・広汽集団とEVバッテリー調達を行う新合弁会社を設立 ~CATLとのパートナーシップを強化し、長期的な安定調達体制を確立~
北京モーターショーで発表した東風ホンダ「Concept S」の映像が「Automotive Brand Contest 2012」で受賞
モトクロス競技専用車「CRF450R」「CRF250R」の2008年型モデルを発売
フラットトラッカースタイルの軽二輪スポーツ「ホンダFTR」を発売
ビジネスバイク「ホンダ・ベンリイ」シリーズの 機能と装備を充実させて発売
四輪新車オンラインストア「Honda ON」にて、Honda eの取り扱いを開始 ~今後の全国展開に先駆け、本日より新たにEV需要の高い地域を追加~
日本での自動運転モビリティサービス事業実現に向け、技術実証を9月中に開始 ~2022年には栃木県宇都宮市・芳賀町で公道実証を実施~
「FIT(フィット)」に特別仕様車「FINE EDITION(ファインエディション)」を設定し発売
カブ系エンジンに搭載可能な 新型オートマチックトランスミッション「CVマチック」を開発
世界初の大型二輪車スポーツモデル用 「デュアル クラッチ トランスミッション」を開発
モトクロス競技専用車「CRF450R」「CRF250R」の2009年型モデルを発売
「トゥデイ」「ディオ」「ディオ チェスタ」に 「二輪車リサイクルマーク」を貼付して発売
世界初、量産二輪車用エアバッグシステムを開発
「インターナビ」情報を携帯電話で利用できるサービスを開始
ロングセラーのビジネスバイク「スーパーカブ50」シリーズをマイナーチェンジし発売
コンパクトな原付バイク「リトルカブ」シリーズをマイナーチェンジし発売
充実装備の特別仕様車「ホワイトシビック」25R・35Mを発売 同時に、シビックシャトル「リアルタイム4WD」発売記念特別仕様車を限定発売
Honda、新型アキュラSUVをオハイオ工場で生産
Honda「ASIMO」、フランクフルトモーターショーにて一般公開
新型「シビック&CR-X」を発売
サブスクリプションサービス「Honda Monthly Owner」の展開エリアを拡大
家庭用カセットガス燃料を使用した汎用製品第2弾 ガスパワー発電機「エネポ」を来春より発売
タイで新型「シティ」を発売
アメリカン・ホンダモーターと「FuelMaker」が 天然ガス車と充填装置の市販を来春開始
Honda、北米での生産25周年記念式典を開催
新型 欧州アコードを発表
新しいコンセプトのもとに開発したニューベンチマーク・カー 新型シビックと4ドアセダンのシビックフェリオを発売
斬新なスタイルで居住性にすぐれた軽商用車「ホンダ・トゥデイ」を発売
FF・ノッチバックスタイルの「ホンダ シビック 4ドア セダン」新発売
新型原付スクーター「ジョルノ」を熊本製作所で生産開始 ~海外生産から日本生産へ移管~
インドネシアで低価格・低燃費車「ブリオ・サティヤ」を発表
新型「ステップ ワゴン」をホームページで先行公開
フランクフルトモーターショーで「アコードツアラー コンセプト」を発表
欧州向け2004年型 二輪車新型モデルを発表
「ストリーム」をマイナーモデルチェンジ
2001年度 本田賞 カナダ トレント大学環境資源研究科 ドナルド・マッケイ教授へ本田財団が授与
新発売 ホンダドリームツインシリーズ「CB360T」
「CIVIC」をマイナーモデルチェンジし発売 ~クルマと乗る人の一体感をさらに高めた爽快スポーツモデルに進化~
クラシカルスタイルのロードスポーツモデル「GB350 C」を発売
HondaがBMW、Fordと、北米で新会社「ChargeScape」の設立に合意 ~EVを活用した電力ネットワーク安定化に貢献するエネルギーサービスを提供~
「第28回ITS世界会議ロサンゼルス2022」出展概要
超小型EV「MC-β」によるワンウェイ型カーシェアリング社会実験をさいたま市で10月に開始
GE Honda、HF120エンジンの性能実証試験を開始
新型スクーター「スペイシー100」を新発売
4ストロークモトクロス競技専用車「CRF250R」を新発売
オフロード走行専用車「CRF50F/CRF70F/CRF100F」を発売
人気のスモールカー「フィット」に1.5リットル車を追加し発売
「ロゴ」をマイナーモデルチェンジ 同時に「ロゴ アルマス」を新発売
水冷2サイクルV型2気筒エンジン搭載の スーパースポーツバイク「ホンダ NSR250R」を発売
オフロード競技専用車「XR250R」の総合性能を 一段と向上させて発売
女性でも取りまわしの楽な軽量、スリムなスクーター「ホンダ イブ」発表
<MFJ全日本トライアル選手権> Team HRCが電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」で参戦 ~開発ライダーとして元トライアル世界チャンピオンの藤波貴久を起用~
HRCと中上貴晶選手が契約更新に合意
二輪事業の取り組みについて~電動化を中心としたカーボンニュートラルの実現~
2011年フランクフルトモーターショーで欧州向け新型「シビック(5ドア)」を発表
シビック ワンメイクレースベース車[競技専用特別仕様]を発売
4ストローク船外機「BF90/75」をフルモデルチェンジ
Honda 中国で小型車「フィット」を生産開始
欧州向け2003年型 二輪車新型モデルを発表
S2000をマイナーモデルチェンジし発売
シビック、シビック フェリオをフルモデルチェンジし発売
ロングセラーのビジネスバイク「ホンダ スーパーカブ90」の細部を変更し発売
新しいカタチの上級車 新型車 ホンダ「アヴァンシア」を発売
原付メットインスクーター「Dio(ディオ)」シリーズをマイナーチェンジし発売
世界初 小型二輪車用ならびに大型二輪車用の 電子制御式アンチ・ロック・ブレーキと 前・後輪連動ブレーキ機能を組み合わせた 画期的な2タイプのブレーキシステムを開発
ホンダ、オールアルミ・モノコックボディのミッドシップ・スポーツカーNSXを新発売
ホンダ アコード/ビガーシリーズをフルモデルチェンジ 4ドア系は「アコード」に加え「アスコット」を新発売 上級小型車として新たに4ドア・ハードトップ「アコード・インスパイア」と「ビガー」をそれぞれ発売
シンプルなスタイルのロードスポーツバイク 「ホンダ VT250Z」を発売
「Honda モーターサイクル ホームカミング 熊本 2023」を開催
「SHUTTLE」を一部改良し発売~Honda SENSINGを全タイプに標準装備~
「CDP 2011 Global 500」の結果においてHondaが日本企業トップの開示スコアを獲得
新型スクーター「PCX」をタイで発売 ~グローバル戦略機種として、2010年にタイから日欧米へ輸出開始~
RITEとHonda、セルロース系バイオマスからのエタノール製造新技術を共同開発
欧州向け二輪車 2005年型モデルを発表
英国のファッションデザイナー「ニック・アシュレイ」氏とタイアップ活動を開始
トライアル世界選手権 藤波貴久選手が26年間の世界選手権キャリアに終止符
2020年北京モーターショー出展概要
新型二輪車「X-ADV(エックス エーディーブイ)」の量産を決定 ~EICMA2016(ミラノショー)に展示し発表~
「N-BOX SLASH(エヌボックス スラッシュ)」を一部改良し、発売
「フュージョン SE・20th アニバーサリー」を発売
「モンキー125」に5速トランスミッションを採用した新エンジンを搭載し発売
「スーパーカブ C125」に環境性能を向上させた新エンジンを搭載し発売
大型船外機「BF150」「BF135」「BF115」をモデルチェンジし、「ジェノバ国際ボートショー2021」にて世界初公開
モトクロス競技専用車「CRF450R」2017年型モデルおよびエンデューロ向け競技専用車「CRF450RX」を発売
新型コンパクトミニバン「FREED(フリード)/FREED+(フリードプラス)」を発売
小型除雪機「雪丸」に廉価タイプのHS655 J1を追加設定し発売
インテグラをマイナーモデルチェンジし発売
Honda 中国で新型小型車 フィット サルーンの生産を開始
マルチワゴン「キャパ」をマイナーモデルチェンジ 新たに4WD車などを設定し発売
ニュータイプ「ホンダドリームCB450」新発売「ホンダ ドリームCB450 エクスポート」
J.D. パワー 国内セールス・サービス顧客満足度調査 マスマーケット国産ブランドでHondaが2冠を達成
Honda Carsで「お取り寄せ車両」の販売を開始
コンパクトセダン「GRACE(グレイス)」ハイブリッド車を一部改良し発売
「FIT(フィット)」を一部改良し発売 ~エクステリアデザインの変更に加え、快適装備をさらに充実~
「VEZEL(ヴェゼル)」に特別仕様車「STYLE EDITION(スタイルエディション)」を設定し発売
「ODYSSEY ABSOLUTE(オデッセイ アブソルート)」に特別仕様車を設定し発売
北米向け新型「Civic(シビック)セダン」を発表
CR-Vをマイナーモデルチェンジし発売
2003年度 本田賞 東芝テック(株)相談役 森 健一氏へ本田財団が授与
個性派レジャーバイク「ホンダ モンキー」の「ゴールドメッキ仕様」を限定販売
トニー・ボウ選手が世界選手権で32連続のタイトル獲得 ~トライアル世界選手権、Xトライアルでそれぞれ16連覇~
腰部、大腿部の傷害評価を可能にした第三世代歩行者ダミーによる衝突実験を開始
周囲の視界をカメラ映像で捉え、安心・安全な運転を支援する「マルチビューカメラシステム」を新開発
世界初、運転席用 i-SRSエアバッグシステム<連続容量変化タイプ>を開発
「XR400 モタード」のカラーリングを変更し発売
「インテグラ」をマイナーモデルチェンジ
シビックシリーズをマイナーモデルチェンジ、シビックにはスポーティグレード「XS」を設定し、発売
音声認識Honda・HDDナビゲーションシステムを発売、同時にフローティングカー情報システムを世界で初めて実用化
1.5リッター新型コンパクトマルチワゴン「モビリオ スパイク」を新発売
「CR-V」をフルモデルチェンジし発売
二輪車感覚でウインターレジャーを楽しめる雪上走行専用車 「ホンダ EZSNOW(イージースノー)」のカラーリングを変更し発売
小荷物の配達に便利なビジネス用スリーター(三輪車) 「ホンダ ジャイロ アップ」を発売
新エンジンを搭載し、装備を一段と充実した ホンダベンリイ CD90を発売
<FIMロードレース世界選手権 MotoGP>HRCと中上貴晶選手が契約更新に合意
東レとナイロン樹脂の水平リサイクルに関する共同実証を開始~リソースサーキュレーションの実現に向けて~
<FIM世界耐久ロードレース選手権>「F.C.C. TSR Honda France」が逆転で2度目の年間チャンピオン獲得
トニー・ボウ選手がトライアル世界選手権で15連覇を達成
アジア市場向けマルチパーパスビークル「ホンダ モビリオ」のプロトタイプをインドネシア国際モーターショーで発表
新型「オデッセイ」をホームページで先行一般公開
CSR活動年次報告書「CSRレポート 2007」を発行
Honda和光工場の跡地活用について
Honda、国際航空連盟(FAI)より「オノラリー・グループ・ディプロマ」を受賞
ホンダ、専用設計の電気自動車 「HONDA EV Plus」を国内でリース販売開始
S-MXをマイナーモデルチェンジし発売
インテグラシリーズの安全装備を充実
大胆なスポーツクーペスタイル(3ナンバー専用ボディ)と鮮やかな走りの新型プレリュードを発売
モトクロス競技専用車「ホンダ CR250R/125R」の総合性能を一段と向上させて発売
巾広い人気の50ccスクーター「ホンダ・タクト」の 特別仕様車を追加発売
モトクロス競技専用車「ホンダ CR250R/125R/80R」の総合性能を一段と向上させて発売
新発売〈ホンダライフ〉ステップバン
DOHCエンジン搭載「ホンダドリーム CL450」「ホンダ ドリーム CB450 セニア」新発売!
「ホンダ ベンリイSL125S/CB125S/CD125S」新発売 (新設計の単気筒エンジン搭載)
<FIM世界ラリーレイド選手権>スカイラー・ハウズ選手がMonster Energy Honda Teamに加入
第46回 国際福祉機器展 H.C.R.2019 Honda出展概要
モトクロス競技専用車「CRF250R」「CR85R/85RII」の2006年型モデルを発売
<Hondaの情報>子どもの交通行動理解のためのドライバー向け小冊子「トラフィック・パートナー(街の子どもたち)」を作成、ユーザーに配布
雨天走行にも便利なルーフ付きの大型風防を装備した原付の三輪ビジネスバイク 「ホンダ ジャイロ キャノピー」の細部を熟成し発売
モトクロス競技専用車「ホンダ CR250R/125R/80R」の総合性能を一段と向上さらに「ホンダ CR80R2」を追加し発売
スポーツから業務用まで幅広い用途に適した オフロード専用三輪バギー「ATC110」を発売
総合性能を一段と向上させたモトクロス競技専用二輪車 「ホンダCRシリーズ・80R/125R/250R」を発売
世界最小の1.2Lターボエンジンやホンダ独自の電子燃料噴射装置などを採用した「ホンダ シティターボ」を発売
Honda Performance Development(HPD)がHonda Racing Corporation USA(HRC US)に社名変更~グローバル四輪モータースポーツ開発体制を強化~
2024年春発売予定の新型「ACCORD」をホームページで先行公開~最新の安全技術、インフォテインメントを搭載した11代目~
V型8気筒350馬力エンジン搭載の新型大型船外機「BF350」を「ジェノバ国際ボートショー2023」にて世界初公開
「Honda公式中古車検索サイト」で中古車のオンライン販売を開始
東芝とHondaがスマートコミュニティー分野で協力関係を構築 -共同でスマートホームシステム実証実験を推進-
「2010年本田賞」神経科学の研究で先駆的役割を果たした米国南カリフォルニア大学のアントニオ・ダマジオ博士に本田財団が授与
コンパクトな4ストロークエンジンを搭載した扱い易い車体サイズの新型モトクロス競技専用車「CRF 150R」「CRF 150RII」を発売
「アコード ハイブリッド」を米国で12月に発売
ロゴに特別仕様車「スポルティック」を設定し発売
インテグラ4ドアに特別仕様車「グラッド スタイル」を設定し発売
ホンダ NSXをマイナーモデルチェンジ 安全・環境性能を進化させ発売
Jムーバーシリーズ第二弾新しいジャンルのクルマ ホンダ「HR-V」を新発売
「レジェンド」をマイナーモデルチェンジし発売
ホンダ独創のVTECエンジンを「シビック・3ドア」と「CR-X」に搭載するなど「シビック&CR-X」シリーズの装備を充実し発売
スポーティな50ccクラス・スクーター 「ホンダ リード スーパーデラックス」を改良し発売
好評のスクーター タクトシリーズを一新よりファッショナブルでスポーティな新タクトシリーズ「ホンダ タクト」「ホンダ タクト フルマーク/フルマーク カスタム」3機種を発売
「N-WGN」をマイナーモデルチェンジし発売 ~Honda初 急アクセル抑制機能採用により、さらに安心の1台に~
「Honda Racing THANKS DAY 2022」の開催について
シビック、シビック ハイブリッドをフルモデルチェンジし発売
「CR-V」をマイナーモデルチェンジし発売
シンプルで力強い都会的フォルムの 単気筒ロードスポーツバイク「CL400」を発売
前・後輪連動ブレーキシステム搭載の大型スポーツモデル 「ホンダ CBR1000F」のカラーリングを変更し発売
F・F小型乗用車 新型「シビック・バラードシリーズ」を発売
FF小型乗用車「ホンダ・アコード1800/1600シリーズ」4機種の快適性を向上し、フルモデルチェンジ同時に数々の独自の新機構を採用し、新時代のクォリティ・カーとしてホンダ店から発売
FFハイ・オーナー・カー「ホンダ・ビガー1800シリーズ」 数々の独自の快適新機構を採用してベルノ店から新発売
角田裕毅選手 F1 2024年シーズンのレギュラー参戦が決定
<FIM E-Xplorer World Cup> トーシャ・シャレイナ選手がE-Xplorer World Cup男子部門でチャンピオンを獲得
MBD(モデルベース開発)推進センターへの参画について ~モノづくりの輪を広げ、日本の自動車産業の発展に貢献 ~
Hondaが Google と車載向けコネクテッドサービスで協力 ~22年後半発売の新型車から搭載~
法人企業向け二輪車用コネクテッドサービス 「Honda FLEET MANAGEMENT(ホンダ フリートマネジメント)」を開始
Honda、夢見て頑張る10代を応援する次世代育成プログラム 「The Power of Teen(ザ・パワー・オブ・ティーン)」参加者募集を開始
人との調和を目指した新たなパーソナルモビリティ技術を開発 ~前後左右に移動可能な世界初の駆動機構を採用~
「ストリーム」をマイナーモデルチェンジし、よりスポーティな「アブソルート」をタイプ追加して発売
軽トラックのアクティ特装車シリーズ「アクティ・オープンカーゴ/2輪搬送車/ローリー」を発売
「レジェンド」をマイナーモデルチェンジ 安全・環境性能を一段と向上させて発売
「プレリュード」にスポーティな走りの「SiR・S spec」をタイプ追加
扱い易さで好評のロードスポーツバイク 「ホンダ・CB125T」の機能を充実させて発売
不整地や傾斜地での走破性にすぐれた小型運搬機 ホンダパワーキャリアHP250「力丸(りきまる)」を発売
軽量・コンパクト設計で総合性能を一段と向上させたモトクロス競技専用2輪車「ホンダCRシ リーズ・80R/125R/250R」と超軽量、小型2輪車「ホンダQR50」を発売
スクーターのホンダタクト・フルマークに便利な 小物入れを新設した「特別カスタム仕様車」を追加し発売
新製品ご案内ホンダN360T《ツーリング》シリーズ
HondaとIDEMITSUのライダー育成プロジェクト 10周年記念イベントを日本グランプリで開催
停電時でも起動を可能にした自立運転機能付きの家庭用ガスエンジンコージェネレーションユニットを開発
Hondaが「FCXクラリティ」の燃料電池技術で2009年度グローブ賞を受賞
インドで新型「シティ」を発売
ブラジル向け「フレキシブル・フューエル・ビークル(FFV)」を開発
高出力化と環境性能を両立する「進化型VTECエンジン」を開発
次世代燃料電池車「FCX コンセプト」の走行を公開
新開発NOx触媒を採用した新世代ディーゼルエンジンを開発―ガソリン車と同等の排出ガス規制「米国TierII Bin5」排出ガスレベルを達成―
次世代のパワープラント技術を公開
新型家庭用小型コージェネレーションユニットを発売
「CR-V」をマイナーモデルチェンジ 「iL」グレードに新タイプ「iL-S」を追加し発売
Honda米国での四輪車販売累計2000万台達成、二輪車・汎用製品を含めた販売累計が5000万台を達成
<Hondaの情報>2002年度本田賞 ジョンソン・マッセイ社 カタリティック・システムズ・ディヴィジョン副社長 英国人 バリー・ジョン・クーパー博士へ本田財団が授与
<Hondaの情報>タイでインドネシア製「ストリーム」を販売開始
4ストロークエンジンで世界初の130馬力船外機を開発 1997年度IMTECマリーンショーにて発表
アメリカン・カスタムイメージの個性的なスタイルで 二人乗りが楽しめるメットインスクーター「ホンダ ジョーカー(90)」を発売
「ホンダ ベンリイCB135/CL135」新発売
「ホンダ ベンリイSS50」のご案内
「N-BOX JOY」を発売 ~アクティブな日常を気楽に楽しめる、道具感を際立たせた新しいN-BOX~
「JAPAN MOBILITY SHOW 2023」Hondaブース出展概要について~Hondaの夢をかたちにしたモビリティを紹介~
2020年北京モーターショーで「Honda SUV e:concept」を世界初公開
「第46回 東京モーターショー2019」Hondaブース出展概要について
除雪性能を大幅に進化させた小型ロータリー除雪機を発売 ~世界初、同軸・同時正逆転除雪機構「クロスオーガ」を搭載~
新型「オデッセイ」をホームページで先行公開
「N」シリーズ第4弾の新型軽乗用車の名称とシルエット画像をホームページで先行公開 - 「N-WGN(エヌ ワゴン)」 -
「2013年本田賞」固体力学・流体力学分野での計算力学の創設と発展に貢献 テキサス大学オースティン校計算工学・科学研究所所長ティンズリー・オーデン博士に本田財団が授与
力強い出力特性と低燃費を両立した中型二輪車用700ccエンジンを開発 -同時に軽量・コンパクトな第二世代のデュアル・クラッチ・トランスミッションを開発-
耐久性・静粛性と燃費性能を高めた125ccスクーター用エンジンを開発 -スクーターのグローバルモデルに搭載-
HondaJetの新インテリアデザインを発表
「Honda Cカード」 お客様サポート機能を強化 ~オールHondaの情報ネットワークでお客様をサポート~
第32回国際福祉機器展において新型シビック「Honda・テックマチックシステム」搭載車を出展
燃料電池車「FCX」をサンフランシスコ市に販売
4ストロークエンジン搭載の「スペイシー125」にコンビ・ブレーキを装備し発売
新発売「エルシノア CR250M」
2024年8月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
Honda青山ビル 建て替えについて
「2012年本田賞」急性脳梗塞診断のための拡散MRI開発の先駆者 仏ニューロスピン超高磁場MRI研究センター所長デニ・ルビアン博士に本田財団が授与
「ステップ ワゴン」「ステップ ワゴン スパーダ」にインターナビ付きタイプを追加設定し発売
「CR-Z」をマイナーモデルチェンジし発売 -リチウムイオンバッテリーおよびPLUS SPORTシステムを新たに搭載-
インドで小型車「BRIO(ブリオ)」を発表
「2011年本田賞」表面科学の先駆的研究から触媒の高効率化等に貢献した米国カリフォルニア大学バークレー校のガボール・ソモルジャイ博士に本田財団が授与
シビック、シビック ハイブリッドをマイナーモデルチェンジし発売
Acuraブランド、中国にて販売開始
大型スポーツバイク「CB1300 SUPER FOUR」をマイナーチェンジし車体各部の熟成と軽量化を図り発売
ホンダ 小型4ストローク船外機「BF8(8馬力)/BF9.9(9.9馬力)」をフルモデルチェンジ
2024年春発売予定の「N-VAN e:」をホームページで先行公開~軽商用バンからEV展開を本格スタート~
日立Astemo株式会社における、JICキャピタル株式会社の資本参加をともなう 資本構成変更の日程延期に関するお知らせ
2023年8月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
世界一のHonda二輪整備士を決める大会「Honda Global Motorcycle Technician Contest」を初開催
「STEP WGN」をマイナーモデルチェンジして発売
「2015年本田賞」ジョンズ・ホプキンス大学 John C. Malone冠教授 ラッセル・テイラー博士が受賞 ~外科手術用医療用ロボット、システムの開発、技術進化に対する貢献~
企業広告「負けるもんか」がACC CMフェスティバルで「総務大臣賞/ACCグランプリ」を受賞
誕生20周年を記念し「CB1300シリーズ」の特別仕様車を発売
「CB400シリーズ」に誕生20周年記念車を追加し発売
環境性能を高めた「クレア スクーピー」を発売
遊び心にあふれたデザインのネイキッドスクーター「ZOOMER」と「ZOOMER・デラックス」の環境性能を高め、マイナーモデルチェンジし発売
ロードスポーツバイク「CB750」の細部を変更するとともに特別仕様の「CB750・スペシャル」を限定発売
簡単な操作で駐車をアシストする「Hondaスマートパーキングアシストシステム」を新開発―10月5日発売のライフに搭載―
「ライフ」をマイナーモデルチェンジするとともに、F特別仕様車「ハッピーエディション」、C特別仕様車「トピック」を発売
中国内蒙古で10回目の植林ボランティアツアーを実施
高性能な大型ネイキッドロードスポーツバイク「CB900ホーネット」を発売
400ccの大型スクーター「シルバーウイング<400>」を新発売
カリフォルニアフューエルセルパートナーシップ参加燃料電池車 FCX-V3を発表
アヴァンシア特別仕様車「フリーウェイ」を発売
シビック フェリオに特別仕様車「スペリア」を設定し発売
DOHC・16バルブ・並列4気筒エンジン搭載 フェアリング標準装備の俊敏な大型スポーツバイク 「ホンダスーパースポーツCBX550Fインテグラ」を新発売
ホンダ シビックバンを全面改良して発売
北米向け新型EV「PROLOGUE」を発表
2022年8月度 四輪車 生産・販売・輸出実績
2016年パリモーターショーで新型「CIVIC(シビック) ハッチバック」および「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」プロトタイプモデルを公開
ナイジェリアで低価格戦略小型二輪車「Ace CB125」「Ace CB125-D」を発売
CR-Z、「2010年度グッドデザイン賞ベスト15」を受賞
「2009年本田賞」子宮頚がんの予防ワクチンを開発した豪州のイアン・フレイザー博士に本田財団が授与
エリシオンをマイナーモデルチェンジし発売
「二輪車リサイクルマーク」を貼付した二輪車を発売
単気筒ロードスポーツバイク「CB400SS」にツートーンタイプを追加しカラーリングを変更して発売
100ccスクーター「スペイシー100」のカラーリングを変更して発売
50ccレジャーバイク「モンキー」のカラーリングを変更して発売
原付スポーツバイク「エイプ」のカラーリングを追加し「エイプ・デラックス」はカラーリングを変更し発売
250ccスポーツバイク「ホーネット」をマイナーモデルチェンジし デラックスタイプを追加して発売
2004年度 本田賞 ハーバード大学パブリックヘルス校栄養部門主任教授ウォルター・C・ウィレット医学博士へ本田財団が授与
新型アメリカンカスタムバイク「シャドウ スラッシャー750」を発売
ボリューム感とスリムさを併せ持つ軽二輪ネイキッド・ロードスポーツバイク 「ホンダ HORNET」の各部の質感を向上し発売
米国製大型ツーリングバイク「ゴールドウイング SE」の 外観を変更するとともに細部を熟成した'98年型モデルを発売
統合報告書「Honda Report 2022」を発行
Hondaの新領域への取り組みについて~Hondaのコア技術を生かした新領域へのチャレンジ~
「2021年本田賞」 ジョゼフ・フーリエ大学名誉教授、クリナテック研究センター理事長 アリム・ルイ・ベナビッド博士が受賞
Honda、安全運転普及本部の発足から50年を迎える
「2020年本田賞」 ドイツ工学アカデミー評議会議長ヘニング・カガーマン博士が受賞
「第44回東京モーターショー2015」Hondaブース出展概要について~「The Power of Dreams」をコンセプトに独創的なモビリティを出展~
新型「CIVIC TYPE R(シビック タイプアール)」をホームページで先行公開
2008年本田賞 収差補正技術を用いて原子レベルを可視化する電子顕微鏡を開発 素材等の研究分野に貢献したドイツの開発チームに -本田財団が授与-
二輪車安全運転教育用「Riding Trainer(ライディング トレーナー)」を発表
欧州向け二輪車 2006年型モデルを発表