元気な森を次世代のために、地域のために。
HondaWoods

HondaWoods

  • 森に行こうよ!TOP
  • 森の達人に学ぼう
  • 子どもの森の遊び
  • なぜ?なに?自然の大図鑑
  • 森に行こうよ!なぜ? なに? 自然の大図鑑!
  • 2022.11.17

知ってるようで知らない「松ぼっくり」のヒミツと松ぼっくりのクリスマスツリーの作り方

知ってるようで知らない「松ぼっくり」のヒミツと
松ぼっくりのクリスマスツリーの作り方

山に生えている木、公園に生えている木、世の中には様々な木が存在しますが、それらは葉っぱの形によって大きく2種類に分けられます。平べったい葉っぱを付ける広葉樹と、針のように細い葉っぱを付ける針葉樹です。今回の主役「松ぼっくり」は、針葉樹の仲間であるマツの木などに実るもので、小さな子どもから大人まで誰もが知っています。でも松ぼっくりとはいったい何なのか、ちゃんと説明できる人は少ないようです。そこで今回は「松ぼっくり」のヒミツを解き明かしてみたいと思います。

奥山 英治
ハローウッズ
キャスト奥山 英治

松ぼっくりのヒミツをもっと知ろう!

●松ぼっくりって何なの?
そもそも松ぼっくりとは、マツの木の雌しべの先端に付いた実が成熟した、いわゆるマツの「果実」に当たるもので、専門的には球果(きゅうか)と呼ばれます。マツ以外にも、同じ針葉樹の仲間であるスギやヒノキ、イヌガヤなども球果を付けますが、これらの球果をすべて松ぼっくりと呼ぶかというと、必ずしもそうではありません。「松ぼっくり」とは、昔の人が見た目から呼んだ愛称なので、かさが幾重にも重なった様子に見えるスギやヒノキの球果は松ぼっくりと呼ばれますが、そう見えないイヌガヤの球果などは、松ぼっくりとは呼ばれないことが多いようです。
●松ぼっくりは「果実」なの?
また、松ぼっくりは「マツの果実に当たるもの」と言いましたが、リンゴやミカンなどの果実とはまったく異なります。リンゴやミカンなどは被子植物の果実で、花の雌しべの下の部分、子房(しほう)が成長したものですが、球果は子包を持たない裸子植物の雌しべの先が成長したものなので、松ぼっくりは厳密には「果実」に含まれません。ただ「種子を含む実」であることから、分かりやすく「マツの果実」と説明しているケースが多いようです。
●松ぼっくりの役割は?
松ぼっくりの役割、それはタネを守ることです。つまり松ぼっくりとはタネのサヤのようなもので、松ぼっくりのうろこ状になっているカサの部分の裏側には、セロハンのように薄っぺらい膜がくっついたタネが隠れているのです。松ぼっくりには湿っているとカサが閉じ、乾燥すると開く性質があり、晴れて乾燥した日に木の上で松ぼっくりのカサが大きく開くと、膜が付いたタネは風に乗って飛んでいきます。
●松ぼっくりができる時期は?
松ぼっくりができるのは10~12月、毎年の秋から冬にかけてです。春に受粉した雌しべが成長し、春から夏にかけて緑色の実になり、秋ごろに茶色く変化していきます。しかしこの年はタネを飛ばすことはなくそのまま冬を越し、次の年の春に再び大きくなりはじめて、秋にタネを飛ばすのです。
タネをすべて飛ばした松ぼっくりは、最後には地面に落ちてその役割を終えますが、いつ木から落ちるかは決まっていません。タネを飛ばした後もしばらく木に付いたままの松ぼっくりもあるため、松ぼっくりは1年中見ることができる珍しい果実だと言えます。
●松ぼっくりを付ける木
日本の松ぼっくりの代表格と言えばアカマツ・クロマツですが、先にご紹介したように、スギやヒノキ、トウヒ、モミなど針葉樹の多くの種類が松ぼっくりのような実をつけます。大きな公園などでいろいろな松ぼっくりを探してみましょう。形が変わっていたり、大きなものがあったりと、集めるだけで楽しいものです。

松ぼっくりでクリスマスツリーを作ってみよう!

せっかく松ぼっくりについていろいろ学んだからには、松ぼっくりを使った「遊び方」も、ひとつご紹介しておきましょう。それは、もうすぐやってくるクリスマスに向けた「松ぼっくりクリスマスツリーの作り方」です。机の上に飾れるかわいいクリスマスツリーが出来上がりますから、ぜひチャレンジしてみてください。

細長い松ぼっくりのほうが、よりクリスマスツリーっぽく見えますが、完成形の写真を見ていただくと分かるように、そうじゃない形のものでも十分かわいく仕上がります。大きな本物のクリスマスツリーも素晴らしいですが、今年はテーブルの上に手作り松ぼっくりツリーを飾ってみても、きっと楽しいクリスマスになると思いますよ。

モビリティリゾートもてぎの自然体験施設「ハローウッズ」へ行ってみよう!

ハローウッズは42ha(東京ドーム約9個分)の広さがあり、いつでも、誰でも、思いっきり遊べる元気な森です。人と自然が楽しくかかわり合い、自ら体験し、発見できるプログラムをたくさん用意して、皆さんをお待ちしています。

ハローウッズのホームページへ

落ち葉プールでカブトムシの幼虫探しと棲み処つくり

  • 落ち葉プールでカブトムシの幼虫探しと棲み処つくり
  • 落ち葉プールでカブトムシの幼虫探しと棲み処つくり

    カブトムシは幼虫の時期を落ち葉が腐葉土に変ってゆく土の中で過ごします。そんな幼虫たちが過ごす「落ち葉プール」の手入れをしたり、そこで暮らす幼虫を見つけて観察をしたり、持ち帰って立派な成虫に育てられるよう飼い方の解説も行います。

    落ち葉プールでカブトムシの幼虫探しと棲み処つくりページへ
インデックスへ戻る