元気な森を次世代のために、地域のために。
HondaWoods

HondaWoods

  • 森に行こうよ!TOP
  • 森の達人に学ぼう
  • 子どもの森の遊び
  • なぜ?なに?自然の大図鑑
森に行こうよ!子どもの森の遊び 森に行こうよ!子どもの森の遊び

2023.11.24

森のドングリを拾ってコマ作りに挑戦!
自分で作ったドングリコマで遊んでみよう!

奥山 英治 奥山 英治

ハローウッズ キャスト

奥山 英治

今年のハローウッズの森は、ドングリが豊作です。森のどこを歩いても、足元にドングリが転がっているほど。そんなドングリを放っておくのはもったいない! 森で拾ったドングリでコマ作りに挑戦し、出来上がったら回して遊んでみましょう!

日本の里山に育つドングリの種類は20種類以上

ドングリとは、硬い皮をもったブナ科の樹木の種子の愛称です。日本には固有種で20種類以上のドングリの木がありますが、ハローウッズの森にはクヌギ・コナラ・シラカシ・クリの4種類のドングリの木が生えていて、中でも数が多いのはクヌギとコナラです。

これは、ハローウッズのある茂木町では昔、煙草栽培や田畑にクヌギ・コナラの落ち葉堆肥を大量に必要としていたこと、シイタケ栽培の「ほだ木」としてクヌギ・コナラの幹が利用されたことから、これらの木を増やしてきたためです。

クヌギの木は、春に花が咲いてからドングリの実ができるまで1年半、つまり次の年の秋にドングリが生ります。一方、コナラの木は花が咲いたその年の秋にドングリが生りますが、豊作の年と不作の年があり、これを繰り返します。このことから、同じ森でもドングリが特に多い年とそれほどでもない年があるのですが、今年のハローウッズの森はドングリが多い年のようです。

ドングリを拾ってきてコマ作りに挑戦!

せっかくドングリが豊作なので、ドングリを使って昔懐かしい遊びをやってみたいと思います。ドングリのコマ作りに挑戦です。

コマを作るのに適したドングリは、ある程度大きく、実の真ん中を軸に左右対称であるものです。そういうドングリは回ってる時にうまくバランスが取れて、長くきれいに回ってくれます。この観点で見てみると、シラカシの実は小さすぎてコマには向きません。また、クリは真ん丸ではないので、これもコマには向きません。やはりコナラやクヌギのドングリがコマには向いています。

●コマ作りの手順
※鋭い道具(キリ)やガスコンロを使いますので、お子さまは必ず大人の人と一緒に作業するようにして下さい。
※キリを使う際、先端が鋭いのでケガに注意しましょう。
※また、キリの先端を熱しますので、やけど注意しましょう。

コマが完成したら回してみましょう。自分で作ったコマがうまく回るかどうかドキドキですが、もしうまく回らなくても大丈夫。作り直せばいいんです。そのために、最初にいっぱいドングリを拾っておくといいですね。

さらに、友だちや親子でコマ合戦をして戦うのも面白いでしょう。土俵を作ってその中でコマを回し、ぶつかって土俵の外にはじき出されたり、先に倒れたりしたら負けになります。

土俵はバケツの上。最初にご紹介した動画にあるように、バケツにビニール袋を掛けてパンパンに張り、ヒモなどで止めれば土俵の完成です。中心にほんのわずか窪みをつけておけば、コマが窪みに集まってぶつかり合います。自分たちでルールを作り、数人で競って遊ぶと楽しいものです。ぜひチャレンジしてみてください。

この記事をシェアする