
ドライバーの死角について 存在しているのに見えてない? 死角を俯瞰する
ドライバーの死角には大きく、クルマの構造(車体やピラー*)によるもの、周囲の障害物(対向車や建物など)によるものがあります。今回は、中でもサイドミラーの死角と、運転中に注意すべき点を改めて考えます。
*ピラー:クルマの屋根とボディをつなぐ柱(ピラー)。フロントガラスの 左右にあるのがAピラーで、前方からA/B/Cピラー……と呼ばれる。
最近では死角を補完する技術も進歩していますが、クルマには必ず死角があります。そのうち、サイドミラーについては、車体の左右斜め後ろが死角となり、ドライバーが目視しない限り、並走するバイクを認識することは難しくなります。
このため、ライダー側は自分を把握していると思っていても、ドライバーはバイクの存在に気づかず、車線変更や左折しようとしてヒヤッとした……という経験がある人も多いのではないでしょうか。
実際にクルマから見てバイクが死角に入っている状態が、左ページの位置関係です。いかがですか? 2台の距離は近いと感じますか? 遠いと感じますか? また、この死角は、クルマのタイプ(コンパクトカー、セダン、ステーションワゴン、ミニバンなど)や運転席のシートの位置、ミラーの角度などの僅かな差で、変わってしまいます。 改めて、ライダーはドライバーに死角があることを踏まえた走行ラインや車間距離の取り方を、ドライバーは目視の重要性を意識して、お互いに安全な運転を心がけましょう。
このクルマとバイクの位置関係、死角に入っています!



写真は、ドライバーから見て、バイクがサイドミラーに写っていない状態を、真上・正面・横から見た状態と、運転席からミラーのみ目視・運転席から左後方を目視した状態です。ライダーにとっては、自分を認識できそうな距離感にも思えますが、実際はサイドミラーにバイクは写っておらず、またバイクはクルマに比べると小さいこともあり、目視しなければ認識するのは困難です。
ドライバーがサイドミラーを見た状態
ドライバーが左後方を目視
バイクがピラーと重なった場合、目視でも確認できません。常に周囲のクルマやバイクの位置関係を把握しておくことが大切です。
ドライバーから見て、死角に入ってしまう位置関係