交通安全のポイント「クルマ編」 苦手をなくす 縦列駐車のコツ

ハンドルを切る位置、移動目標をつかんでおくと、縦列駐車はラクになります。

縦列駐車も、慣れないうちはハンドル操作とバックを別々に行いましょう。簡単に正確にクルマを思い通りの場所に入れることができます。バック駐車の場合、全長の1.5倍が縦列駐車に必要なスペースの目安です。

  1. ステップ1 クルマを止める

    • 横に約1m間隔をあけ、隣のクルマよりやや前に止まる。
前のステップへ 次のステップへ

後続車の動きに注意して、落ちついて操作しましょう。

縦列駐車をするのはクルマが流れている町中の道路。後続のクルマが気になったり、あせったりしがちです。落ちついて操作しましょう。

ハンドル操作は止まったままで。

縦列駐車も、慣れないうちはハンドル操作とバックを別々にするのがポイント。この方法では、止まる位置(ハンドル操作する位置)は3カ所。ハンドル操作は、左右いっぱいに切るか、まっすぐにするかの3通りで、微妙な操作は不要。止まる位置と次の移動目標を覚えておけば、確実にクルマを駐車スペースに入れられます。

バックで曲がるときの「外輪差」を知っておきましょう。

バックするときはどうしても、後方に気をとられがちです。曲がりながらバックをしていたら、クルマの前の部分をこすってしまった、ということはありませんか?バックで曲がるときに注意したいのが「外輪差」です。前輪は後輪が通るラインよりも外側を通ることをイメージしながらハンドル操作をしましょう。さらにバンパーはその外側を通ります。参考までに、曲がりながら前進するとき注意したいのは「内輪差」。左折するとき、左前方に気をとられていると、左横のボディーを電柱などにこすることになります。

Honda ドライビングスクール