このホームページは、本田技研工業(株)安全運転普及本部発行の交通安全情報紙(毎月発行)を紹介しています。
どうぞみなさまの安全啓発、安全快適な運転にお役立てください。
SJ
人とクルマのいい関係をめざして
 2008年 11月10日号
SJ TOP
SJ とは
バックナンバーはこちら
定期購読のお申し込み
本紙へのご意見・ご感想は下記のメールアドレスへ

sj-mail@ast-creative.co.jp

弊紙に対する要望や個別の質問には回答できかねる場合がございます。
調査協力等のためにご連絡をさせていただく場合がございます。
 次号予告
対談: 交通事故のない社会へ、地域が主体となった交通安全の取組み
2008年12月10日発行
(内容は変更する場合があります)
Safety Informationへ戻る
内容のご紹介
1-2面 記事を読む
ph
特集 シリーズ:命を守る教育現場

第5回
シミュレーターを活用した自転車教育
自転車のルールとマナーを
わかりやすく伝える


今年6月の改正道路交通法の施行により、自転車の通行区分が明確化されるなど、自転車利用者に交通ルールの遵守が求められています。Hondaは自転車利用者に交通ルールとマナーをわかりやすく伝え、さらに危険予測能力を高めることを目的に体験型教育機器「Honda自転車シミュレーター(以下、シミュレーター)」の開発を進めています。開発段階にあるシミュレーターを使って、小学校などで行われた自転車教育の現場を紹介し、シミュレーターを活用した自転車教育の可能性を探ります。
3面記事 記事を読む
ph 教育最前線

(財)日本交通安全教育普及協会・
原付通学生徒及び交通指導担当教員研修会

バイク(原付)通学を許可している高校の教員を対象に安全指導のノウハウを提供
4面記事 記事を読む
ph TOPICSTOPICS

第12回
セーフティジャパンインストラクター競技大会

世界10カ国118名のインストラクターがトップレベルの指導力、安全運転技術を競う
5面記事 記事を読む
ph TRAFFIC ADVICE

交通安全を考える~人・企業・信頼~

2008 トラフィック・セーフティ・フォーラムin熊本


交通安全を考える―風土を変える指導者の育成

2008 トラフィック・セーフティ・フォーラムin鈴鹿
TOPICSTOPICS

安全運転教育用二輪ライディングシミュレーター

ライディングシミュレーターがさらに進化、よりきめ細かな安全運転教育を可能に
TOPICS

(財)交通事故総合分析センター 第11回 研究発表会

飲酒運転根絶シンポジウム

第40回 全国白バイ安全運転競技大会
6面記事 記事を読む
ph DOCUMENT EYE

信号機のある交差点で高齢歩行者の
左右確認状況を観察する


横断歩道を渡った高齢者101人中左右確認を行ったのは10人(9.9%)
 
  安全運転普及活動コンテンツINDEX