Safety Japan Action TOPへ

Hondaの交通安全情報紙
SJ - The Safety Japan since 1971

NO.5202025 SPRING 春号

全てのページを読む(PDF:3.93MB)

クローズアップ 教育プログラムクローズアップ 教育プログラム

1~2面

小学生に継続的な自転車教育を行うための
新教材「デジタル自転車かるた」が完成

近年、交通事故件数が減少する中、自転車が関係する事故(自転車関連事故)は増加傾向にある。自転車関連事故の低減に寄与するため、Hondaは小学生に自転車の交通ルール・マナーをわかりやすく伝えることができる新たな教材「デジタル自転車かるた」を今年3月に完成させた。この教材は、短時間で手軽に自転車教育を継続してもらうことを目的としている。今回は「デジタル自転車かるた」を開発した背景、教材の特徴を紹介する。*「デジタル自転車かるた」で扱う自転車とは道路交通法施行規則の「普通自転車」を指す。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.56MB)

クローズアップ Hondaの活動①クローズアップ Hondaの活動①

3面

デジタルとリアルを組み合わせて若年層や
初心者のライダーを中心に安全運転を啓発

(株)ホンダモーターサイクルジャパン(以下、HMJ)は全国の二輪正規取扱店を通じてHondaの製品をお客さまに提供するとともに、バイクの魅力を広く伝える様々な施策を展開している。近年、HMJが力を入れているデジタル(インターネット)とリアルを組み合わせた安全運転啓発活動について紹介する。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:871KB)

クローズアップ 福祉安全運転クローズアップ 福祉安全運転

4面

地域の病院が主体となって
安全な移動のための支援の輪を拡げる

Hondaは日本運転リハプロジェクトと連携し、高次脳機能障がい等でお身体が不自由になった方がリハビリテーションを経て運転再開を検討する際の地域病院施設における運転能力評価プロセスの構築をサポートしている。そして、サポートを受けた病院が自治体や自動車教習所などにはたらきかけ、地域での安全な移動に対する支援(以下、運転支援)の輪を拡げるケースも出てきた。今回は、福岡県南部・筑後エリアの作業療法士が主体となって取り組んだ事例を紹介する。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.17MB)

クローズアップ Hondaの活動②クローズアップ Hondaの活動②

4面

SAFETY MAPがリニューアル!
見やすさや使いやすさが向上

Hondaは今年3月にSAFETY MAPをリニューアルした。地図のデザインや使い勝手を見直し、こどもを含め、より多くの方々に利用していただけるように変更を加えている。SAFETY MAPリニューアルの主なポイントを紹介する。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.17MB)

SJ インタビューSJ インタビュー

5面

>

こどもの保護者にチャイルドシートの
誤った使い方と誤った認識を
改めてもらうために

(公財)交通事故総合分析センター
研究部 研究第一課 研究員
菱川豊裕さん

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.19MB)

All About SAFETY

安全をいかに創造するか

6面

(株)はとバスの取り組み
観光バスの運転士への安全運転教育

「安全である」ということは、すべての業界において共通の目標といえるでしょう。「All About SAFETY」は、様々な業界や企業がどのように安全を追求しているか、その考え方や具体的な取り組みを紹介し、皆様の安全活動の参考としていただくための記事です。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:910MB)

TRAFFIC SCOPE

交通参加者の行動を観察する

7面

歩行者用信号機が青点滅になった後に
道路を横断する歩行者を観察する

「TRAFFIC SCOPE」は交通参加者の行動観察を通じて、ドライバーやライダー、自転車利用者、歩行者に守るべきルールがあることを再認識してもらうための連載記事です。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.43MB)

危険予測トレーニング(KYT)

8面

第93回 信号が青に変わった直後(四輪車編)

あなたは片側2車線の道路を走っています。
交差点で停止しようとしていましたが、信号が赤から青に変わったので、このまま直進しようと思います。安全に走行するためには、どのようなことを予測する必要がありますか?

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.44MB)

解答はこちら (PDF:286KB)

SJ クイズ四輪車編

8面

2024年に警察庁とJAF(日本自動車連盟)が実施した「チャイルドシート使用状況全国調査」によると、6歳未満のこどものチャイルドシート使用率は何%だったでしょう?

① 約78% ② 約83% ③ 約88%

「チャイルドシート使用状況全国調査」では、チャイルドシートの取付け状況に関しても調べています。チャイルドシートのミスユース(誤使用)があった割合は何%でしょう?

① 約10% ② 約20% ③ 約30%

自動車同乗中(6歳未満のこども)のチャイルドシート使用有無別致死率をみると、チャイルドシート不使用の致死率※1は適正使用※2していた場合の何倍でしょう?

① 約2.2倍 ② 約3.2倍 ③ 約4.2倍

※1 致死率=死者数÷死傷者数×100
※2 チャイルドシートが車両に適正に固定され、かつ幼児等が適正に使用している場合をいう。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.44MB)

解答はこちら (PDF:439KB)