クローズアップ 教育プログラム
1~2面


小学生に継続的な自転車教育を行うための
新教材「デジタル自転車かるた」が完成
近年、交通事故件数が減少する中、自転車が関係する事故(自転車関連事故)は増加傾向にある。自転車関連事故の低減に寄与するため、Hondaは小学生に自転車の交通ルール・マナーをわかりやすく伝えることができる新たな教材「デジタル自転車かるた*」を今年3月に完成させた。この教材は、短時間で手軽に自転車教育を継続してもらうことを目的としている。今回は「デジタル自転車かるた」を開発した背景、教材の特徴を紹介する。*「デジタル自転車かるた」で扱う自転車とは道路交通法施行規則の「普通自転車」を指す。
クローズアップ Hondaの活動①
3面


クローズアップ 福祉安全運転
4面


クローズアップ Hondaの活動②
4面


SJ インタビュー
5面


All About SAFETY
安全をいかに創造するか
6面


TRAFFIC SCOPE
交通参加者の行動を観察する
7面


危険予測トレーニング(KYT)
8面


SJ クイズ四輪車編
8面


2024年に警察庁とJAF(日本自動車連盟)が実施した「チャイルドシート使用状況全国調査」によると、6歳未満のこどものチャイルドシート使用率は何%だったでしょう?
① 約78% ② 約83% ③ 約88%
「チャイルドシート使用状況全国調査」では、チャイルドシートの取付け状況に関しても調べています。チャイルドシートのミスユース(誤使用)があった割合は何%でしょう?
① 約10% ② 約20% ③ 約30%
自動車同乗中(6歳未満のこども)のチャイルドシート使用有無別致死率をみると、チャイルドシート不使用の致死率※1は適正使用※2していた場合の何倍でしょう?
① 約2.2倍 ② 約3.2倍 ③ 約4.2倍
※1 致死率=死者数÷死傷者数×100
※2 チャイルドシートが車両に適正に固定され、かつ幼児等が適正に使用している場合をいう。