生物多様性の保全
取り組みの考え方
Hondaは、ネイチャーポジティブに向けた自然共生の取り組みを推進するにあたり、「生物多様性の保全」をマテリアリティとして設定しています。
Hondaは、天然資源や鉱物資源の恩恵を受けて事業を行っています。
原材料の調達だけでなく、研究開発、製造、使用、使用後の廃棄に至るバリューチェーン全体において、多くの自然資本に依存をし、
影響を与えていることを認識しており、企業活動との調和を図っていくことを基本的な考え方として定めて、取り組みを推進しています。
2011年には「Honda生物多様性ガイドライン」を制定し、同ガイドラインに沿って、
大気や水、生物多様性を含む自然への影響の回避、最小化に加え、復元・再生にも取り組んでいます。
Honda生物多様性ガイドライン
【基本的な考え方】
Hondaは、「Honda環境宣言」における“地球環境保全”の重要な取り組み課題として“生物多様性保全”を認識し、企業活動との調和を図っていきます。
重点取り組み領域
-
環境技術の追求
低燃費車、次世代自動車、エネルギー創出等の環境負荷物質低減技術の開発と普及により、生物多様性の保全の取り組みに貢献します。
-
企業活動での取り組み
効率の追求による環境負荷物質の低減と資源の有効活用を推進します。
-
地域社会との連携
Hondaが「ふるさとの森」「ハローウッズ」等で培ってきた“生態系を大切にしてきたノウハウ”を活かし、ステークホルダーと連携・協力しながら、地域に根ざした活動を推進します。
-
情報の開示と共有
成果を開示することで、社会と情報の共有を図ります。
2011年5月制定
生物多様性の保全に向けた優先事項分析
Hondaは、生物多様性の保全に向けた取り組みを進める上で、事業活動によって生物多様性に影響を与える可能性と優先事項の分析を行っています。
分析や評価に際しては、TNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース)で推奨されている手法を活用しています。
優先拠点評価
生産拠点における生物多様性の保全の取り組みを具体化するに際し、生物多様性評価ツールであるIBAT※1にある指標を使って、
生産拠点の生物多様性リスクを統合的に評価しています。
その結果を踏まえて優先拠点を定め、生物多様性保全の具体的な取り組みを検討しています。
- IBAT:Integrated Biodiversity Assessment Tool (生物多様性評価ツール)の略。
自社生産拠点の生物多様性優先拠点評価
絶滅危惧種評価
生産拠点から半径50km圏内を調査対象とし、IUCN※2レッドリストの絶滅危惧種が生息するエリアとの近接状況を整理しています。
また、生物多様性の保全の取り組みを具体化するに際し、IBATにある、KBA※3・WDPA※4・IUCN絶滅危惧種・STAR※5の指標を使って、
自社生産拠点の生物多様性リスクを統合的に評価しています。
なお、絶滅危惧種・優先拠点の評価・特定はともに、生物多様性評価の専門機関である、
一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京の協力のもとに行っています。(2023年評価)
- IBAT:Integrated Biodiversity Assessment Tool( 生物多様性評価ツール)の略。
- IUCN:International Union for Conservation of Nature and Natural Resources(国際自然保護連合)の略。
- KBA:Key Biodiversity Area(生物多様性重要地域)の略。
- WDPA:The World Database on Protected Areas(世界保護地域データベース)の略。
- STAR:Species Threat Abatement and Restoration(種の脅威の軽減と生息地の復元に関する指標)の略。
自社生産拠点周辺の絶滅危惧種評価
地域 | 絶滅危惧種カテゴリー | ||
---|---|---|---|
CR※6(深刻な危機) | EN※7(危機) | VU※8(危急) | |
日本 | 60 | 292 | 607 |
北米 | 75 | 187 | 294 |
欧州 | 62 | 136 | 305 |
アジア・大洋州 | 647 | 1,547 | 4,538 |
中国 | 189 | 404 | 755 |
南米 | 29 | 97 | 212 |
アフリカ・中東 | 36 | 64 | 90 |
合計 | 1,098 | 2,727 | 6,801 |
対象:グローバル86拠点
種数(延べ)
- CR:Critically Endangered(深刻な危機)
- EN:Endangered(危機)
- VU:Vulnerable(危急)
製品評価
製品にはさまざまな材料が使用されており、その材料のなかには生物多様性に影響を及ぼすものが存在する可能性があります。
そこでHondaは、製品に使用される材料が生物多様性に与える影響について一次評価する取り組みを行っています。
評価結果をもとに、影響が大きい可能性がある材料については今後より詳細な分析を行い、
製品が生物多様性に及ぼす影響の低減に向けた取り組みを検討していきます。