サステナビリティ

サプライチェーン

キービジュアル

サプライチェーンのサステナビリティ強化に向けて

環境問題や人権問題に配慮しながらも、世界各地のお取引先とサプライチェーンを構築し、その最適化に力を注ぐことは、より良い製品・サービスを、お客様に迅速かつ安定的に提供するためにも必要とされています。裾野が広く、多くのお取引先によって支えられている自動車業界は、自社単独ではなく、お取引先を含めたサプライチェーン全体で環境負荷低減を追求していく必要があります。

また、昨今、コンプライアンスや人権に対する世界的な意識が高まるなか、自社のみならず、お取引先の労働環境や法令遵守などの状況を適切に把握し、必要な場合は是正に努めることが、企業に求められています。

詳しくは下記PDFをご確認ください。

サプライチェーン:Honda ESG Data Book 2024(PDF:1.15MB)


サプライヤーサステナビリティガイドライン

Hondaは、世界中に存在するお取引先とともに、サステナブルな取組みを積極的に進めていくことで、地域に根付き、好かれ、「存在を期待される企業」として地域社会と共存共栄するサプライチェーンの実現を目指しています。
調達先の選定にあたっては、Q(品質)C(コスト)D(デリバリー)D(開発)E(環境)、人権、労働、安全、コンプライアンス、リスクや情報保護などへの取組みを確認し、最適なお取引先を決定します。
本ガイドラインは、お取引先(一次お取引先以降を含む)の皆様とサステナビリティに対する考え方を共有し、ともに推進していく基本的な事項を明示しています。お取引先の皆様には、これらの基準を遵守していただき、そのサプライチェーン全体に展開していただくことを期待します。

Hondaサプライヤー サスティナビリティガイドライン(PDF:236KB)

Honda Supplier Sustainability Guideline(PDF:183KB)


レポート