モーションアダプティブEPS

※2004年8月発表の情報

HondaのモーションアダプティブEPSとは

滑りやすい路面のカーブなどで、クルマの姿勢が乱れはじめたとき、姿勢を安定させるためのハンドル操作をしやすいよう、電動パワーステアリングでアシストし、ドライバーの負担を軽減するシステムです。

開発テスト風景

滑りやすい路面で「モーションアダプティブEPS」の有無によるハンドル修正のしやすさを比較。
「あり」の方が、早く姿勢の乱れが収まっているのがわかります。

※路面に設置した装置により、滑りやすい路面でクルマを故意にスピン状態にさせ、姿勢を安定させるハンドル操作を行うテストです。

どんなアシストを行っているか

簡単に言うと、切るべき方向にはハンドルを軽くし、切るべきでない方向にはハンドルを重くすることで、クルマの姿勢を安定させる正しいハンドル操作を「しやすく」させるアシストを行います。

ハンドル操作でクルマの姿勢を修正する必要があるとき

Hondaのこだわり

Hondaは、常にドライバーを主役として技術を考えます。
このシステムも、決してハンドルを自動で動かすのではありません。
あくまでもドライバーが自分の意志として、自然に正しい操作を行えるようパワーステアリングのアシストの強さを変化させるシステムです。
ドライバーが望めば、重くなった方向にも自然にハンドルを切ることができます。

クルマの姿勢の乱れは、大きく分けて、以下の2つの状況があります。

姿勢が乱れたとき、ハンドルを切るべき方向とは

ドライバーの気持ちとしては、「曲がりきる」ために、ハンドルをもっと切り足したくなります。しかし、この場合、タイヤの性質として、ハンドルを切り込んでタイヤを「横に向ける」ほど前輪が滑るため、ハンドルを「切り足さず」、場合によっては「少し戻す方向」が正解。
それがこの場合のハンドルを切るべき方向です。

ハンドルを切り足すと姿勢の乱れが大きくなるので、
その方向にハンドルを重くし、切り足しにくくするのがポイント

この場合、「曲がり過ぎる」のを防ぐために、ハンドルを「曲がろうとする方向と反対」に素早く切り(カウンターステア)、クルマに、逆向きの曲がる力を与えて安定させるのが正解。
それがこの場合のハンドルを切るべき方向です。

反対に切る操作が遅れて姿勢が乱れやすいので、
その方向にハンドルを軽くし、切りやすくするのがポイント

どのようなアシストなのか、アニメーションで体験してみましょう

前輪が滑ったとき

後輪が滑ったとき

片側が滑ったとき

HondaのモーションアダプティブEPSは、クルマの姿勢が乱れそうになったとき、ドライバーのハンドル操作で姿勢を安定させやすくするシステムです。
特に、雨、雪などの滑りやすい道で、ドライバーの負担を軽減します。

ハンドル操作で対応しきれない場合、VSAが効く

モーションアダプティブEPSと同時に、車両の姿勢を安定させる電子制御システムである「VSA」も作動します。
ハンドル操作でクルマの姿勢が安定しきれない場合でも、エンジンの出力と4輪別々のブレーキ制御によってVSAが車両の姿勢の乱れを抑えるので、より安心です。

VSAの作動例

連続する姿勢の乱れにも対応

ハンドル操作で、一度目の姿勢の乱れを修正しても、勢いが収まらず反動で、今度は逆向きに姿勢が乱れ、それが何度か連続することがあります。

姿勢の乱れが連続する例

その際は、モーションアダプティブEPSが作動
連続するそれぞれの姿勢の乱れを納める方向にハンドルを切りやすくするようにアシストし、それでも抑えきれなかった大きな姿勢の乱れはVSAによって制御。
クルマの姿勢を安定させます。

制御のメカニズム

モーションアダプティブEPSは、VSAのシステムを用い、ハンドル角と車速からドライバーが「どれくらいクルマを曲げようとしているか」を目標値として算出。
一方、センサーで「どれくらいクルマ曲がっているか」を検知。
その値の差から「姿勢の乱れ」を判断し、乱れを安定させるハンドル操作をアシストすべく、電動パワーステアリング(EPS)を制御します。

モーションアダプティブEPS/VSAの制御システム

この記事は面白かったですか?

  • そう思う
  • どちらともいえない
  • そう思わない

テクノロジーモーションアダプティブEPS