Q&A

- 大会全般 >
- カーボンニュートラル燃料 >
大会について
Q:全国大会と地区大会はどう違うの?
全国大会と地区大会はそれぞれ独立した大会で、どの大会にでも参加することができます。全国大会と地区大会のルールは同じですが、各大会ごとにコースが異なります。モビリティリゾートもてぎ (栃木県)で開催される全国大会と地区大会においても使用するコースが異なります。全国大会=オーバルコース/地区大会(もてぎ大会)=西コース
参加方法について
Q:電話で参加申し込みは出来るの?
電話での申し込み及び仮予約は受付していません。
Q:参加申込書はどこにあるの?
参加申込期間にホームページにダウンロード用ファイルを添付しております。
Q:参加申込書がダウンロード出来ない!!
事務局へお問い合わせ下さい。
Q:事前に申込用紙をFAXで送ってほしいんだけど・・・。
所定の申込期間外での対応は他の参加者との公平性の観点からお送りすることができません。
Q:全国大会以外にもエントリーしたい!
各大会ごとに申し込みが必要となりますので、各大会事務局へ申し込みください。
Q:生徒が各地方から学校に来ているので、18歳未満の生徒の保護者から署名・捺印が集められないのですが、講師が保護者代理になることは可能ですか?
第3者による保護者代理署名・捺印は受付をすることができません。不測の事故等が発生する可能性もあるため、18歳未満のドライバーについては、保護者ご本人より保護者署名・捺印を行ってください。
参加規定について
Q:1チーム何人で参加出来るの?
1チーム、必ず5人でのエントリーとなっております。2人乗りクラスの場合は、6人となります。
Q:1つの団体で何チームまでエントリー出来るの?
何チームでもエントリー出来ます。その場合、1チームにつき1枚の申込書を提出して下さい。但し、ドライバーや車両の重複登録は出来ませんのでご了承下さい。詳しくは競技規則をご覧下さい。
Q:エンジンはどこで買えるの?
お近くのHonda二輪車正規取扱店からお買い求め下さい。オフィシャルエンジンページ内のリンクから最寄りのお店を検索出来ます。
参加受理から大会終了まで
Q:領収書は発行出来るの?
事前にお知らせして頂ければ、正式受理後に発行致します。
Q:ドライバーを変更したいんだけど、どうすればいいの?
ホームページ上にあるドライバー変更届に必要事項を記入・捺印し、事務局までお送り下さい。ドライバーが未成年の場合は、身分証明書(免許証・保険証のコピー等)を必ず添付して下さい。
Q:各種変更はいつまで可能なの?
大会当日の受付まで可能です。但し、当日受付後はやむを得ない事情(ドライバーの体調不良等)の場合のみ変更可能です。どちらの際も用紙に必要事項を記入・捺印の上、必ず身分証明書を添付して事務局へお送り頂くか、当日、受付へお持ち下さい。
Q:登録した車両の変更は出来るの?
車両構造申告書を書き直して事前に再提出してください。または、当日受付で申告の上、車検の際にスタッフへ提出して下さい。
Q:2人乗りクラスで、同乗者も競技規則に沿った服装じゃないといけないの?
同乗者の安全を守る為の装備となりますので、競技規則に沿った服装でなければなりません。
Q:ヘルメットなど、装備品の貸出はしているの?
貸出は行っておりません。各チームでご用意下さい。
Q:事前に会場入りして車両のセッティングをしたいのですが、可能ですか?
事前の会場入りはできません。
Q:応援に行きたいのですが、どうすればいいの?
応援者専用駐車券を、各チーム2枚まで発行致します。2台までは無料で入場する事が出来ますが、3台目以降につきましては、別途入場料金が発生します。
Q:練習走行日に出走出来なかったら、決勝日は出走出来ないの?
出走可能です。但し、必ず車検やスタート前チェック等、各セクションでの検査は受けて下さい。
Q:当日、会場内でガソリンは買えるの?
施設内のガソリンスタンドは営業しておりますので、そちらでお買い求め下さい。
Q:途中でリタイアした場合、記録は出るの?
正式結果にはなりませんが、リタイアまでの周回数で計測した数値を、記録としてリザルトに掲載します。
競技規則について
Q:競技規則はどこで見れるの?
募集要項発表後ホームページ上に公開致しますので、ダウンロードしてご覧下さい。
Q:練習走行日の車検を通れなかったら失格になるの?
決勝日に再車検を受けて頂きます。再車検も通れなかった場合は、失格となります。
Q:練習走行日にリタイアした場合、決勝日は出走出来ないの?
決勝日は走行可能です。但し、車両にトラブルがあり修理が必要な場合は、決勝日までに修理して頂くか、修理不可能であれば、事前に受付にて決勝日当日、手続きをして下さい。
エアー加圧式ダイヤフラムポンプシステムについて
Q:2014年からの競技規則改定はどんな内容?
FIシステムを使用するエントラントは、大会事務局が貸与するダイヤフラムポンプを使用し、エアー加圧式ダイヤフラムポンプシステムを組むことが義務付けされます。
Q:エアー加圧式ダイヤフラムポンプのシステムが一式貸与されるの?
システム構成部品のうち、5部品のみを無償貸与いたします。その他の構成部品はエントラントご自身でご用意ください。
Q:その他の構成部品は、事務局指定の市販部品があるの?
当サイトにてご紹介しております。但し、あくまでも大会事務局にて動作確認が取れた一例です。システムを組まれる際、市販部品においてはこの限りではありません。なお、紹介している部品以外でシステムを組み立てた場合の質問は、事務局では一切お答えできかねます。
Q:キャブレターでも、エアー加圧式ダイヤフラムポンプシステムを使用する必要があるの?
ありません。FIシステムを使用しているエントラントが対象となります。
Q:対象クラスは?
導入決定クラスはGⅠ中学生クラス、GⅡ高校生クラス、GⅢ短大・大学・高専専門学校クラス、GⅣ一般クラス、2人乗りクラス、ニューチャレンジクラスとなります。二輪車クラスにつきましては、導入対象外となります。
Q:何セット借りることができるの?貸与申し込み方法は?
1チーム1セットとなります。
貸与申込方法は、「エアー加圧式ダイヤフラムポンプ貸与申込/誓約書」をダウンロードして頂き、必要事項を漏れなく記入・捺印の上、事務局へご郵送ください。
事務局より貸与管理No.を付与された貸与部品をお送りいたします。
Q:組立方法がわからない!
組立方法は、当サイトで公開しているシステム組立説明書をご参照の上、組み立ててください。
Q:貸与された部品は毎年返還するの?
翌年以降継続して参加されるエントラントについては、返還する必要はありません。
継続的な大会参加を中止されるエントラントは、大会事務局までご連絡ください。
CN燃料に関する質問
Q:カーボンニュートラル燃料との事ですが、種々の種類が存在しますが、種類グレードを教えて下さい。
Ethanol to Gasoline:EtG(炭化水素)+Ethanol+Ethyl tert-Butyl Ether:ETBEの混合物です。
Q:CN燃料の性状を教えてください。(発熱量、オクタン価、引火点、着火点等)
詳細はCN燃料(ハルターマン・カーレス・ジャパン社 Renewablaze Nihon R100)仕様書参照。一例を示します、発熱量=40.663MJ/kg、オクタン価RON=101.4、MON=88.6、引火点等は通常のガソリンと同レベルです。
Q:カーボンニュートラル燃料のオクタン価とゴム・プラスチック部品への腐食性・洗浄作用等、大会公式ハイオク燃料との比較表はありますか?
オクタン価RON=101.4、MON=88.6、ゴム等の高分子への攻撃性はE3.6%なので、低い。
ETS Renewablaze Nihon R100(1事例) | 国内Premium相場レベル | |
RON | 101.4 | 99台 |
MON | 88.6 | 87台 |
*RVP(DVPE)@37.8℃(kPa) | 50.8 | 夏:60前後/冬:87前後 |
密度@15℃(kg/m3) | 775.1 | 750前後 |
Q:発熱量、火炎伝播速度などガソリンとの違いを教えてほしいです。
構成成分は通常のガソリンと同じですが、比率が微妙に違います。
従って発熱量や火炎伝播速度は、概ね通常ガソリンに近い数値です。
Q:既存のガソリンエンジン機器への影響はありませんか?(燃料チューブ、燃料ポンプ、インジェクター、点火プラグ等で特に樹脂部品への影響)
既存のガソリンエンジン機器への悪影響はありません。
Q:比較走行等でCN燃料とガソリンの切り替えに注意する点は何ですか?
燃料交換後、燃料チューブやキャブレターのフロート部分に残っている前の燃料が消費できるまで、エンジンを運転させてください
Q:燃料メーカー、及び種類が知りたいです。
製造メーカー :Haltermann Carless
燃料ブランド :ETS Racing Fuels
製品名 :Renewabalze Nihon R100
オクタン価(RON):101
※構成成分は通常のガソリンと同じですが、比率が微妙に違います。
Q:カーボンニュートラル燃料にした場合の理論空燃比や比重等の性状、精製方法について可能な限り教えてください。
今回ご使用いただくRenewablaze Nihon R100の理論空燃比は13.75程度です。また、比重は775.1kg/m3です。主要成分の精製方法は、Ethanol to Gasoline(EtG)法で、バイオ由来のEthanolを出発点として反応させ、成分は通常のガソリンと同様の成分です。ただし、各々の成分割合は異なります。

エンジンに関する質問
Q:CN燃料を使って、エンジン(フューエルインジェクション/キャブレター)を動かすには、どのようなセッティングが必要でしょうか?
特別なセッティングはいりません。カブのノーマルセッティングのエンジンであれば、CN燃料を入れたらエンジンを始動させることができます。
エンジン始動でお困りの場合は、こちらのフローチャートをご確認ください。
Q:現時点でエンジンに与えるネガな要素はありますか?損傷を与える可能性は?
低温雰囲気でのオイル希釈に注意。オイルレベル増加が無いか、日常点検をお願い致します。
その他、混合気冷却域の冷却性能、始動性(初爆が来にくい可能性)については、確認願います。
Q:CN燃料とキャブレターの関係について、何か注意する点があれば教えてください。
空燃比:AFRが燃料密度と動粘度の影響を受ける。密度は通常のハイオクより重い目(リッチの方向)、動粘度も高い目(リーンの方向)になるので、AFRの確認をお願いします。
Q:本校はキャブレター仕様のほぼノーマルエンジンを使用しています。CN燃料はキャブレターでも使用できるでしょうか?
キャブレターでも使用できます。
ただし、ベストの性能を引き出すには空燃比等の確認と、セッティングの微調整が必要となる可能性があります。
Q:キャブレター車の場合、まず何をどうすれば良いか教えてください。
燃料交換後、燃料チューブやキャブレターのフロート部分に残っている前の燃料が消費できるまでエンジンを運転させてください。
その後、混合比が適正であるかどうかの確認をしてください。(AFRセンサーやCO濃度があればやりやすいです。)
Q:カーボンニュートラル燃料にて参加する場合、エンジンに新たに導入すべき或いは改造すべき課題はありますか?
カーボンニュートラル燃料を用いて、普通にエンジンをかけることができます。
しかし上位を狙うならば圧縮比の適正化、始動性能の向上策、空燃比の最適化、冷却性能の最適化等が課題になります。
2024年以降に関する質問
Q:レース自体は既存のクラス分けのようにクラス分けされますか?クラス分けの有無を教えてください。
GⅠ、GⅡ、GⅢ、GⅣ、ニューチャレンジ、2人乗り、二輪車の全てのクラスにCN燃料クラスを設定いたします。
Q:賞典は通常のクラスと、CN燃料クラスは分けますか?
CN燃料クラスにも賞典を設定いたします。詳細は後日公開いたします。
Q:CN燃料用とハイオク用に車両2台を用意し、1名のドライバーで参加は可能でしょうか?
原則ドライバーは1車両のみ運転可能であるため、不可となります。
同じクラス内に1人のドライバーが複数台走行することは、時間的拘束より物理的に不可能です。
Q:CN燃料クラスは、どこの大会で開催されますか?
CN燃料クラスは全クラス設定。鈴鹿大会、もてぎ大会、九州大会、全国大会で実施予定です。
CN燃料販売について
Q:CN燃料の販売は、10L缶のみですか?
長期保管による劣化が気になるのですが、何ヶ月程度なら問題ないでしょうか?
10L以外は53Lペール缶、200Lドラム缶の品揃えがあります。
開封された場合はなるべく早くご使用ください。また、保管は冷所暗所が望ましいです。
Q:カーボンニュートラル燃料購入方法。また金額は?
1缶 10L…ETS Renewablaze Nihon R100(予定)
【購入方法】
株式会社モトリティ『order@motolity.com』宛てに注文書の送付をお願いいたします。
※一般家屋への配送は出来かねます。
※注文書フォーマットは、後日ホームページに掲載します。
【金額】
10L 1缶 14,850円(税込)初回参加は1缶無償提供。提供数の上限は各団体のチーム数となります。
※価格が変更となりました。
無料配布分に関する質問
Q:2023年、無料配布の燃料は学校へ持ち帰ってエコランカーに使ってみるという理解でよろしいですか?
その通りです。無料配布した燃料は大会では使用できませんのでご注意ください。
カーボンニュートラルに関するQ&Aはハルターマン・カーレス・ジャパン合同会社 監修です。
お問い合わせ先
Honda エコ マイレッジ チャレンジ全国大会に関するご質問、お問い合わせは、以下メールアドレスまでご連絡ください。
鈴鹿大会、九州大会、もてぎ大会についてのご質問は、各大会事務局へお問い合わせください。