エアバッグ

エアバッグ

もっと詳しく/基礎知識【エアバッグの歴史】

1987年

国産車初のエアバッグシステムを開発

運転席用SRSエアバッグシステム

国内でエアバッグに関する関心が高まる以前から研究に着手。世界でも例のない、信頼性99.9999%の運転席用SRSエアバッグシステムを開発し、国産車初としてレジェンドに搭載しました。

1990年

独自のトップマウント方式を開発

助手席用SRSエアバッグシステム

フロントウインドウに沿うように展開する独自のトップマウント方式の助手席用SRSエアバッグシステムを開発。
運転席と違い、さまざまな姿勢を取る可能性の高い助手席の乗員が、たとえダッシュボードに近づいたとしてもエアバッグが直撃しにくく、低衝撃性を実現します。
現在、多くの自動車メーカーが、Hondaのトップマウント方式を採用しています。

1998年

助手席用として世界初の2段式インフレーターを開発

運転席用/助手席用i-SRSエアバッグシステム

衝突速度によって2段階にエアバッグの展開速度を制御する前席用i-SRSエアバッグシステム。インフレーター(ガス発生装置)を2分割し、遅い速度での衝突時に2段階で作動させ比較的ゆっくりエアバッグを展開。
速い速度での衝突時は、2つを同時に作動させ素早く展開させる仕組みです。加えて、シートベルトの未着用を検知し、その際にはさらにゆっくり展開させて被害軽減を図る、衝突の現実をより深く考慮したシステム。

1998年

世界初の助手席乗員検知機能を開発

i-サイドエアバッグシステム

サイドエアバッグは、乗員に近いシート側面で展開するため、乗員の姿勢によっては衝撃を与える可能性があります。
その課題を真摯に受け止め、乗員の座高と頭部位置を検知し、サイドエアバッグの作動をコントロールする世界初のシステムを開発。
たとえば、寝てしまった子供の頭部が展開エリアにある場合、頭部への衝撃を回避するため作動をOFFにします。
このシステムは、現在でもHonda唯一です。

2002年

広く・厚く・速い独自の展開方式を開発

サイドカーテンエアバッグシステム

サイドカーテンエアバッグシステムのために、より素早い展開を実現するコールドガスタイプを開発。
これにより、シートの位置やリクライニングなど、全席のさまざまな体格の乗員を保護するために、より「広く」「厚く」サイドカーテンエアバッグを展開することができました。
また、乗員への衝撃を低減するため、サイドウインドウに沿わせて展開させています。

2008年

世界初の連続容量変化タイプを開発

運転席用i-SRSエアバッグシステム〈連続容量変化タイプ〉

運転席に座る乗員のさまざまな体格に対応し、エアバッグの保護性能と低衝撃性をより高い次元で両立させる世界初の運転席用i-SRSエアバッグシステム〈連続容量変化タイプ〉を開発しました。
エアバッグにうず巻き状の縫製を施し、排気制御弁を設けることなどにより、従来のエアバッグより「早く」「やさしく」「長く」膨らませることで、ハンドル近くに座る小柄なドライバーから、遠くに座る大柄なドライバーまで、優れた保護性能を確保しながら、乗員への衝撃力を低減します。

この記事は面白かったですか?

  • そう思う
  • どちらともいえない
  • そう思わない

テクノロジーエアバッグ