本田技研工業(株)は、軽快で高い運動性能を発揮する水冷・2サイクル・90度Vツインエ ンジン搭載のスーパースポーツバイク「ホンダNSR250R」3タイプに、高度な最新技術を もとに、メインスイッチ部に量産市販車として世界初の複合的な電子機能を持たせたPGMメモ リーカード・システムを採用するなどエンジン制御の知能化も一層おしすすめるとともに外観デ ザインを一新し、「ホンダNSR250R」と「ホンダNSR250R SE」は11月10日 より発売、また「ホンダNSR250R SP」は12月10日より限定(1,500台)発売 する。
ホンダNSR250R SE
このNSR250Rは、国内・外のレースで得た高度な最新技術をもとに開発したもので、エ ンジンの電子制御やカウルボディ形状、足廻りなどを新設計したものである。
8,500台
(内NSR250R SPは1,500台限定)
680,000円
720,000円
800,000円
(地域希望小売価格の一例:北海道は15,000円高、沖縄は9,000円高、その他一部地域を除く。)
(速度警告機能付きPGMメモリーカードを使用することにより、速度警告仕様とすることができる。別売/10,000円。)
(参考価格。消費税を含まず。)
PGMメモリーカードは、カード内のICに個有のシリアル(照合)番号をメモリーさせ、軽量コンパクト設計の液晶デジタル表示マルチメーターのカードリーダー部に差し込むことでシリアルナンバーを照合し、主電源やコンピュータ・ユニットの起動にくわえ車体内蔵式ハンドルロックをも自動的に解錠させる画期的なものとなっている。
エンジンは、エンジン回転数、アクセルの開度・操作速度、減速比の各要素を検知・演算し、吸気(空燃比)から点火・排気(時期)にいたるまで総合的にコンピュータ制御し、最適の燃焼力を得るマップ・コントロール方式のPGM-IVシステムを搭載。今回、コンピュータの容量を8bitから16bitに高め、演算処理能力を大幅に高めている。
さらにキャブレターは、新設計の吸入効率に優れたシンプルでコンパクトなTB(ニュー・スラント)型を採用するとともに、排気系には、中・低回転域重視型の排気チャンバーに大容量のサイレンサーを組み合わせて装備。この結果、より幅広い走行状況で2サイクルならではの俊敏なレスポンス性を一段と高めながら、扱い易さも兼ね備えた出力特性を発揮させている。
足廻りは、リアに排気系レイアウトの設計の自由度を高められるとともに、ホイールの着脱やチェーン調整など整備性も同時に向上できる、高剛性の片持ちリア・フォーク(プロアーム)を新たに採用し、腰のある乗の心地と路面追従性を両立させたフロント・フォークとあいまって、しっかりとした剛性感の中にもしなやかさを合わせもつ優れた操縦フィーリングを実現している。
ブレーキは、フロントに大排気量車に採用している新サイズの異径4ポットキャリパーに焼結パッドを組み合わせたダブル・ディスクブレーキを採用するとともに、リアには、2ポットタイプのディスクブレーキを採用するなど高い制動効力を実現している。
またライディングポジションは、ステップ位置の変更や燃料タンクの後端を短縮(25mm)するとともに、ワイド&フラットタイプのシートを採用することにより乗車姿勢の自由度を向上させている。
外観は、コンビ&ロックスイッチのないすっきりとしたトップブリッジ、更にスラント化させたフロントアッパーカウルとウインドスクリーンに加え、曲面で構成されたシートカウル形状とすることで、ワークスレーサー「NSR」をイメージさせるものとしている。また、ハザードランプやフロントウインカー内蔵式のポジションランプを採用するとともにバックミラーは鏡面の曲率と取付位置を変更している。
通称名 | NSR250R |
NSR250R SE |
NSR250R SP |
|
車名・型式 | ホンダMC28 |
|||
全長×全幅×全高(m) | 1.970×0.650×1.045 |
|||
軸距(m) | 1.340 |
|||
最低地上高(m) | 0.130 |
|||
シート高(m) | 0.770 |
|||
車両重量/乾燥重量(kg) | 153/134 |
157/138 |
156/137 |
|
乗車定員(人) | 2 |
|||
燃料消費率費(km/L)60km/h定地走行テスト値 | 22.2 |
|||
最小回転半径(m) | 2.9 |
|||
エンジン型式 | MC16E(水冷・2サイクル・V型2気筒) |
|||
総排気量(cm3) | 249 |
|||
内径×行程(mm) | 54.0×54.5 |
|||
圧縮比 | 7.4 |
|||
最高出力(PS/rpm) | 40/9,000 |
|||
最大トルク(kgm/rpm) | 3.3/8,500 |
|||
キャブレター型式 | TB10 |
|||
始動方式 | キック式 |
|||
点火装置形式 | CDI式バッテリ点火 |
|||
潤滑方式 | 分離潤滑(圧送飛沫併用)式 |
|||
潤滑油容量(L) | 1.2 |
|||
燃料タンク容量(L) | 16 |
|||
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング |
乾式多板コイルスプリング |
||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン |
|||
変速比 | 1速 |
2.846 |
||
2速 |
2.000 |
|||
3速 |
1.578 |
|||
4速 |
1.300 |
|||
5速 |
1.130 |
|||
6速 |
1.000 |
|||
減速比(1次/2次) | 2.500/2.933 |
|||
キャスター(度)/トレール(mm) | 23°00′/85 |
|||
タイヤサイズ | 前 |
110/70R17 54H |
||
後 |
150/60R17 66H |
|||
ブレーキ形式 | 前 |
油圧式ダブルディスク |
||
後 |
油圧式ディスク |
|||
懸架方式 | 前 |
テレスコピック式 |
||
後 |
スイングアーム式(プロアーム) |
|||
フレーム形式 | ダイヤモンド |