Hondaの二輪車の世界生産累計が、2019年12月初旬に4億台を達成しました。1949年に「ドリーム D型」で二輪車の量産を開始して以来、70年目での達成になりました。

1949年 ドリームD型(本格的な二輪車の第一号モデル 生産国:日本)
Hondaは、1948年に創業し、1963年には、初の海外生産拠点であるベルギーで二輪車の生産を開始しました。以降、「需要のあるところで生産する」という基本理念に基づき、世界各地で事業を展開してきました。
現在では21か国35拠点で、50ccのコミューターから1,800ccの大型モデルまで幅広く二輪車を生産しています。
創業当初より、「技術で多くの人々の生活をより便利にしたい」という想いで、多くの国や地域のお客さまのニーズに合った製品を開発し提供してまいりました。その結果、1997年に生産累計1億台を達成し、2014年には3億台を達成しました。2018年には、年間生産台数で初めて2,000万台を超えるなど、アジア諸国を中心にお客さまから高い支持をいただいています。今後も需要の高まりに対応できる開発・生産体制の構築を目指します。そして、2030年ビジョンのスローガン「すべての人に、“生活の可能性が拡がる喜び”を提供する」の実現に向けて取り組んでまいります。
本田技研工業株式会社 代表取締役社長 八郷隆弘のコメント
「Hondaは、世界中のお客さまに、生活をより便利に楽しくできる二輪車を70年にわたり提供してまいりました。その結果として、4億台を達成することができました。お客さまをはじめ、開発から製造、そして販売やサービスに携わった全ての皆さまにお礼申し上げます。今後も、世界各地のお客さまのニーズや夢に応えられる魅力ある製品の提供に全力を尽くします」

2019年 Activa(生産国:インド)

2019年 CBR1000RR-R FIREBLADE SP(生産国:日本)
Honda 二輪車の世界生産累計4億台の歩み
・1948年 | 本田技研工業株式会社 設立 |
・1949年 | 本格的な二輪車の第一号モデル「ドリーム D型」を発売 |
・1958年 | スーパーカブの初代モデル「スーパーカブ C100」を発売 |
・1963年 | ベルギーで二輪車生産を開始(海外初の完成車工場) |
・1967年 | タイで二輪車生産を開始 |
・1968年 | 世界生産累計1,000万台を達成 |
・1971年 | インドネシアで二輪車生産を開始 |
・1976年 | ブラジルで二輪車生産を開始 イタリアで二輪車生産を開始 |
・1979年 | 米国で二輪車生産を開始 |
・1980年 | ナイジェリアで二輪車生産を開始 |
・1984年 | 世界生産累計5,000万台を達成 |
・1992年 | 中国で二輪車生産を開始 |
・1997年 | ベトナムで二輪車生産を開始 世界生産累計1億台を達成(48年で達成) |
・2001年 | インドで二輪車生産を開始 |
・2004年 | 初めて年間生産台数1,000万台を突破 |
・2008年 | 世界生産累計2億台を達成(1億台から11年で達成) |
・2013年 | バングラディシュで二輪車生産を開始 |
・2014年 | 世界生産累計3億台を達成(2億台から6年で達成) |
・2018年 | 初めて年間生産台数2,000万台を突破 |
・2019年 | 世界生産累計4億台を達成(3億台から5年で達成) |
2018年度(2018年4月〜2019年3月)の地域別生産台数と割合
