<お知らせ>
Hondaは、熱気球競技シリーズ「2010熱気球ホンダグランプリ」(全5戦)を本年も特別協賛する。主催は「熱気球グランプリ運営機構(AirB)」。

Hondaホットエアバルーンレーシングチームの「白くま」号バルーンが 参戦した、「2009熱気球ホンダグランプリ」の様子
精緻なメカニズムで一秒を争うモータースポーツとは対極にある熱気球競技は、空気を熱することだけで浮上し、方向の違う風に乗って移動するという最もプリミティブなモビリティによる競技である。
Hondaはモビリティのリーディングカンパニーとして、1990年からは熱気球競技の特別協賛を開始し、本年で21年目となる。「熱気球ホンダグランプリ」は、1993年からシリーズ戦として開催されている。
なお、Hondaがスポンサードする「Hondaホットエアバルーンレーシングチーム」は、「白くま」号で同グランプリの全戦に参戦する。また、最終戦である「2010とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」には、海外からトップバルーニストが参戦する予定である。
日程・会場
2010熱気球ホンダグランプリ(開催日程等は変更となる場合があります)
第1戦 4月9日(金)〜11日(日)
「渡良瀬バルーンレース2010」
栃木県藤岡町 渡良瀬運動公園
第2戦 5月3日(月・祝)〜5日(水・祝)
「佐久バルーンフェスティバル2010」
長野県佐久市 千曲川スポーツ交流広場
第3戦 9月18日(土)〜20日(月・祝)
「鈴鹿バルーンフェスティバル2010」
三重県鈴鹿市 鈴鹿川河川敷・鈴鹿サーキット
第4戦 11月3日(水・祝)〜11月7日(日)
2010佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」
佐賀県佐賀市 嘉瀬川河川敷
最終戦 11月19日(金)〜23日(火・祝)
「2010とちぎ熱気球インターナショナルチャンピオンシップ」
栃木県宇都宮市 鬼怒川河川敷道場宿緑地、茂木町 ツインリンクもてぎ、芳賀町
バルーンサミット会議
熱気球ホンダグランプリを開催する各都市が持ち回りで担当するバルーンサミット会議は、それぞれの市長・町長が集まり、熱気球を介した地域の交流や情報交換を行う。今年は「渡良瀬バルーンレース2010」時に開催される。
競技以外の主なイベント
各大会は週末、連休中などでの開催となっており、熱気球競技を身近に観戦できるほか、家族連れで一日中楽しめるイベントが行われている。イベントの内容は以下の通り。
- ・熱気球教室
- ・係留体験搭乗
- ・夜間係留*1
- ・シェイプトバルーン*2係留
- ・各種地元イベント
- ・トライアルスペシャルデモ
- ・親子でバイクを楽しむ会
- ・ドリームハンズ/ダンボールクラフトなど
(開催地により内容は異なります。また、雨や強風により、熱気球の競技 - ・イベントは中止になる場合もあります)
- *1 夜間係留 : 日没後に、バーナーの炎でバルーンを幻想的に照らし出すイベントショー
- *2 シェイプトバルーン : Hondaのヒューマノイド・ロボットASIMOや、マンガのキャラクター、ゴリラ、タコなどの形をした変型熱気球
取材に関するご案内
各会場ではメディアの取材対応が可能なようにオフィシャルバルーンを用意しています。事前に申請いただくことで、実際に熱気球にご搭乗いただき、より身近に熱気球を体験していただけます。