* Hondaの中国における合弁会社である東風本田汽車有限公司(本社:湖北省武漢市 総経理:尾 満)は2006年3月20日(月)午後0時30分(日本時間同午後1時30分)、以下を発表しましたのでその内容をご案内いたします。
東風本田汽車有限公司(略称:東風Honda)は、新型乗用車「CIVIC」を発表した。本日、北京市内で行われた発表会には、東風Honda董事長の周文傑、総経理の尾﨑 満、執行副総経理の劉裕和らが出席、同社の主力商品となる新型CIVICの商品概要、販売戦略などを説明するとともに、先行予約の開始をアナウンスした。2006年の販売目標は5万台で、全国90店舗の東風本田特約販売店にて4月22日より一斉に販売される。
CIVICは、Hondaの基幹車種として世界160以上の国々で販売されており、1972年の初代誕生以来これまでの累計販売は1,600万台を超え、Hondaの単一モデルとして最も多く販売された車種となっている。今回発表されたCIVICは8代目となるが、「見て、触って、走ってワクワクするクルマ」を開発コンセプトに、走行性能、経済性、環境性能、居住性といったクルマとしての基本性能をより一層向上させるとともに、人の感性に訴えかける高い品質を実現することで、従来モデルに比べて一クラス上の商品セグメントに匹敵する商品競争力を備えている。
CIVICに搭載される新開発の「1.8リッター i-VTECエンジン」は、2.0リッターエンジンなみの発進加速と1.5リッターエンジンなみのクルーズ燃費を両立し、クラストップレベルの低燃費を実現している。エクステリアには、先進感溢れるモノフォルム・デザインを採用。インテリアは、走りの楽しさ、運転のしやすさ、ゆとりの室内空間を追求した設計となっており、また、運転中の視線移動を少なくするように計器類を配置した先進的な「マルチプレックスメーター」を採用している。
安全性能においては、欧州の安全性能評価基準であるEuro NCAP(New Car Assessment Program)の最高評価である5つ星レベルを達成*)、環境領域では、欧州の排出ガス規制であるEuro4をクリアするなど、Hondaが重視する「安全・環境・省エネ」の各領域で業界をリードする性能を備えている。
*)社内テスト値
東風Hondaは、今回のCIVIC投入に先立って、武漢にある四輪車工場の拡張工事を完了しており、年間生産能力を従来の4倍となる12万台に拡大している。東風Hondaで生産されるCIVICは、中国市場のユーザー嗜好、道路環境、法規にあわせた改良が行われている。
東風本田汽車有限公司(Dongfeng Honda Automobile Co., Ltd.)概要
設立
2003年7月16日
資本金
2億USドル
出資比率
東風汽車集団股有限公司 50%、本田技研工業株式会社 40%、
本田技研工業(中国)投資有限公司 10%
所在地
湖北省 武漢経済技術開発区
代表者
董事長 周文傑 総経理 尾﨑 満
従業員数
約2,000名
事業内容
乗用車の生産、販売
生産開始
2004年4月 生産車種 : CR-V、CIVIC 生産能力 : 12万台/年
生産工程
プレス、樹脂成型、溶接、塗装、エンジン組立、車体組立、研究開発
敷地面積
69万m2 (建屋面積: 21.9万m2)
販売体制
東風本田特約4S販売店(2006年4月 約90店 2006年末計画 約140店)