ご参考
Hondaのスポーティーなスタイルの原付スクーター「スマート・Dio Z4」が、財団法人 省エネルギーセンター主催の平成16年度(第15回)「省エネ大賞(省エネルギー機器・システム表彰)」の「資源エネルギー庁長官賞」を受賞した。

スマート・Dio Z4
本賞は、日本における資源・エネルギーの有効利用、および地球温暖化問題への対応の重要性に鑑み、二酸化炭素(CO2)などの地球温暖化ガスの排出量削減への貢献に優れたものを表彰し、省エネルギーへの認識を高めるとともに、その技術開発・普及を支援するものである。
2004年2月に発売した「スマート・Dio Z4」は、世界初※1の4ストローク50ccエンジン用電子制御燃料噴射装置(Honda Programmed Fuel Injection system以下PGM-FI)を搭載し、排出ガスのクリーン化と80km/L※2の低燃費を達成している。さらに50ccスクーターで世界初の4バルブ※3を採用。低回転域から力強い加速と伸びのある走りを実現している。このPGM-FIと4バルブ化があいまって外気温や気圧などの環境の変化に関わらず、常に安定したアイドリング性能と優れたエンジン始動に加え、レスポンス性に優れた走りをも可能としている。さらに、長期放置等によるバッテリー完全放電状態からでも、キックで確実な始動を可能とするなど、日常での扱いやすさを向上している。
※1、※3 Honda調べ
※2 30km/h定地走行テスト値
なお、「スマート・Dio Z4」の環境技術については、「第29回地球環境とエネルギーの調和展(ENEX2005)※4」(2月9日から11日まで東京ビッグサイト、2月17日から19日までインテックス大阪)に展示される。
※4 財団法人 省エネルギーセンター、新エネルギー・産業技術総合開発機構主催
スマート・Dio Z4の主な特徴
世界初4ストローク50cc用PGM-FIと4バルブ化
排出ガスは国内規制値に対し、CO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)ともに約1/2レベルのクリーン化を達成。燃費は30km/h定地走行値で約7%(80km/L)の向上。従来のキャブレター仕様と比較して、低温時や長期間放置後のエンジン始動性も大幅に向上している。また、電力供給が必要なシステムにもかかわらず、バッテリーが完全放電した場合でもキックによる始動を可能としている。
より洗練されたスポーティーなスタイリング
外観デザインは、フロントからリアまで、より洗練されたスポーティーなスタイリングとしている。カラーリングに落ち着きのある「シールシルバーメタリック」を追加し、「ベガブラックメタリック」と「パールシーシェルホワイト」の3色を設定している。リアサイドの「Z4」のエンブレム下には、進化の象徴である「PGM-FI」と「4-VALVES」の文字を配置。存在感にこだわり、フロントカバーとリアスポイラーにもエンブレムを配している。大型リアスポイラーには、赤色LED(発光ダイオード)を使用したハイマウントストップランプを内蔵し、ブルーのアウターレンズを採用したテールランプと、ウインカー一体型デザインのコンビランプとともに、よりシャープなリアスタイルとしている。マフラープロテクターはメッキ処理を施し、質感を高めている。
運動性能の高い足回り
フロントは、油圧式ディスクブレーキに加え、2ピースボトム採用の油圧式テレスコピックサスペンションを装備。リアには複動式オイルダンパーにスポーティー感を演出するためにレッドのリア・サスペンションのコイルを組み合わせて採用し、前・後輪に軽量なアルミキャストホイールを装備するなど軽快でスポーティーな走行を実現している。
初心者にも安心のコンビ・ブレーキ
初心者にとって比較的使用頻度の高い左ブレーキレバー(後輪ブレーキ)の操作だけで、前・後輪に適切な制動力が配分できる「コンビ・ブレーキ」を搭載。これは、Hondaが独自に開発したシステムで、初心者も車体の安定性をたもちながら効率よく停止することができる。
セキュリティーを高めた盗難抑止システム
既存の盗難抑止システムとして、メインスイッチ、シートオープナー、強化ハンドルロックシステムの操作を1ヵ所に集約したメインキーシリンダー。メインキーシリンダーにはキーシャッターを設定している。また、Honda独自システムのセンタースタンドをロックする「ロックイン」システムを採用。直結始動防止回路やキー付きガソリンタンクキャップなどを装備している。さらにイモビアラーム※1やアラームキット※1にも対応できるなど高いセキュリティーシステムとしている。
※1 別売:ホンダアクセス製
その他の主な装備
- ・視認性に優れたブラックのメーターパネルを採用。FIの作動インジケーターを装備。
- ・シートは滑りにくいスポーツタイプのシート表皮を採用。
- ・A4版のファイルやフルフェイスヘルメットなどを収容できる大容量22L※のメットインスペース。
- ・補水不要のメンテナンスフリーバッテリーを装備。
- ※Honda測定値
環境仕様データ
エンジン型式・種類 | AF63E・水冷4ストロークOHC4バルブ単気筒 |
総排気量 | 49cm3 |
使用燃料 | 無鉛ガソリン |
最高出力(ネット)(kW(PS)/rpm) | 3.9kW(5.3PS)/8,000rpm |
最大トルク(N・m(kg・m)/rpm) | 4.8N・m(0.49kg・m)/7,500rpm |
変速機 | 無段変速式(Vマチック) |
車両重量(kg) | 81 |
燃料消費率 *30km/h定地走行燃費(km/L) |
80.0(国土交通省届出値) |
排出ガス適合規制レベル | 平成10年規制に適合 |
排出ガス二輪車モード規制値(g/km) | CO 13.00/HC 2.00/NOx 0.30 |
参考 | クローズド式ブローバイガス還元装置採用 |
騒音適合規制レベル | 加速騒音規制値:71dB |
- ■定地燃費
国土交通省届出値を記載。 - ■排出ガス-適合規制レベル
排出ガス適合規制レベル(国土交通省の許可を取得した規制値)と二輪車
モードに基づく規制値を記載。規制名称または規制開始年を記載。 - ■騒音-適合規制レベル
適合規制レベルとして加速騒音規制値のみを記載。
- ●燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。したがって、走行時の気象、道路、車両、整備などの諸条件により異なります。
- ※新単位として、出力は「PS」から「kW」に、トルクは「kg・m」から「N・m」に切り替わっています。
- ※本仕様は予告なく変更する場合があります。
お客様からのお問い合わせは、 「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。