*Hondaの米国における生産子会社であるホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング(本社:オハイオ州メアリズビル 社長:平島凰希)は、現地時間2003年11月25日(日本時間11月26日)に以下を発表しましたので、その内容をご案内いたします。
ご参考
Hondaの米国における四輪車生産の累計が、1982年11月の生産開始以来21年を経て、11月25日に1,000万台に達した。
米国におけるHondaの四輪車生産拠点は、ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング(略称:HAM 本社:オハイオ州メアリズビル 社長:平島 凰希)のメアリズビル四輪工場(生産機種:アコード、アキュラTL)と、メアリズビルに隣接する同社のイーストリバティ四輪工場(生産機種:シビック、エレメント)、およびホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・アラバマ(略称:HMA 所在地:アラバマ州リンカーン 社長:加藤 正彰)のアラバマ四輪工場(生産機種:オデッセイ)で、それぞれの生産拠点の四輪車累計生産台数は、メアリズビル四輪工場が約724万台、イーストリバティ四輪工場が約250万台、アラバマ四輪工場が約26万台である。
Hondaは、1979年9月にHAMがメアリズビル二輪工場で二輪車の生産を開始した翌1980年1月に日本の自動車メーカーとして初めてアメリカで乗用車を現地生産する計画を発表、二輪工場の隣接地にメアリズビル四輪工場を建設し、1982年11月1日に乗用車アコードの生産を開始した。その7年後の1989年12月にはHAMの四輪第二工場であるイーストリバティ工場でシビックの生産を開始。そして2001年11月にはHMAのアラバマ四輪工場が生産を開始するなど着実に米国内での生産能力を拡大してきた。
現在の年間生産能力は、メアリズビル四輪工場が44万台、イーストリバティ四輪工場が24万台、アラバマ四輪工場が15万台で米国内合計は83万台となっている。2004年春にはアラバマ工場において年間生産能力15万台の第二ラインが稼動を開始する予定。これがフル稼動すると米国内での四輪車の年間生産能力は98万台となり、これにカナダの39万台とメキシコの3万台を加えると北米における生産能力は140万台となる。またHondaは、HAMアンナエンジン工場(オハイオ州 アンナ)において年間110万基のエンジンを生産するほか、アラバマ四輪工場において年間15万基のエンジンを車体と同期生産している。さらに、年間100万基のオートマチックトランスミッション生産能力のホンダ・トランスミッション(オハイオ州 ラッセルズポイント)のオペレーションも行なっている。
Hondaは、部品メーカーと協力して部品の現地調達にも積極的に取り組んでおり、現在では米国で生産されている四輪車の北米内現地調達率は95%※を超え、460社以上の北米内取引先から年間76億ドル(2002年度実績)の部品を購入している。また、北米市場外の世界各国に向けた完成車、部品の輸出も行なっており、1988年には日本メーカーとして初めて米国から日本向けに乗用車(アコード・クーペ)を輸出、これまでの北米からの完成車輸出台数は累計で73万台を超えている。
※旧EPA方式、03年モデル
Hondaのアメリカにおける現地生産は、1979年にオハイオ州メアリズビルで二輪車の生産を開始して以来、来年2004年に25周年を迎える。
参考資料-1
Honda米国四輪車生産の歴史
1978年 | 2月 | ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング(HAM)設立 |
1979年 | 9月 | HAMメアリズビル二輪工場生産開始(CR250R) |
1980年 | 1月 | HAM四輪工場の建設を発表 |
1982年 | 11月 | HAMメアリズビル四輪工場生産開始(アコード) |
1985年 | 7月 | HAMアンナエンジン工場生産開始(GL1200用二輪エンジン) |
1986年 | 4月 | HAMメアリズビル四輪工場の第二ライン生産開始 |
9月 | HAMアンナエンジン工場にて四輪用エンジンの生産開始 | |
1987年 | 11月 | HAM台湾向けアコードの生産開始 |
12月 | HAMアコード・クーペの生産開始 | |
1988年 | 1月 | HAM日本向けアコード・クーペの生産開始 |
4月 | HAM四輪車生産累計100万台を達成 | |
1989年 | 12月 | HAMイーストリバティ四輪工場稼動開始(シビック) |
1990年 | 11月 | HAMアコード・ワゴンの生産開始 |
1992年 | 9月 | HAMシビック・クーペの生産開始 |
1995年 | 5月 | HAMオハイオ州知事より“Exporter of the year”を受賞 |
1996年 | 2月 | HAMアキュラCLの生産開始 |
11月 | HAM四輪車生産累計500万台を達成 | |
1997年 | 6月 | HAMメアリズビル四輪工場、J.D.パワー・アンド・アソシエーツ社の初期品質調査(IQS)にて世界No.1(プラチナ賞)を獲得 |
8月 | HAM98年型北米アコードの生産開始 | |
1998年 | 4月 | HAM天然ガス車、シビックGXの生産開始 |
8月 | HAMアキュラTLの生産開始 | |
1999年 | 12月 | ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・アラバマ(HMA)設立 |
2000年 | 4月 | HMAアラバマ工場の建設に着工 |
8月 | HAM2001年型シビック生産開始、イーストリバティ四輪工場にて生産体質改革を実施 | |
2001年 | 4月 | 北米(アメリカ、カナダ、メキシコ)での四輪車生産累計1,000万台を達成 |
11月 | HMAオデッセイ生産開始 | |
2002年 | 8月 | HAM2003年型アコード生産開始、メアリズビル四輪工場にて生産体質改革を実施 |
11月 | 米国での四輪車生産20周年 | |
2003年 | 11月 | 米国での四輪車生産累計1,000万台を達成 |