Hondaの中国の合弁会社である広州本田汽車有限公司(本社:中国広東省広州市、総経理:門脇轟二)は、中国時間2003年1月15日(水)午前9時30分(日本時間同午前10時30分)以下の件を発表致しましたのでその内容をご案内致します。
ご参考
Hondaの中国における合弁会社 広州本田汽車有限公司(以下、広州本田)は、現地生産車種であるアコードのフルモデルチェンジを行い、1月15日にラインオフ式典を行なった。販売価格は、2.4L i-VTECで259,800元(約390万円*)。1月25日より全国一斉に販売を開始し、年間で約70,000台の販売を見込んでいる。 (*1元=15円で換算)

広州本田製新型アコード
このアコードは、昨年9月よりアメリカで販売されている北米向け新型アコードをベースに、中国の道路事情や使用条件に合わせた仕様の変更を行ったもので、高い品質、信頼性、安全性に加えて、優れた走行性能、居住性・機能性、スポーティなスタイリングを実現している。また環境面では、燃費の向上に加えて、欧州排出ガス基準におけるEuroIIIレベルを達成している。広州本田は1999年3月の操業開始とともにアコードの生産を開始、これまでに累計で約139,000台を生産・販売しているが、今回のフルモデルチェンジにより更なる拡販を狙う。
また、今回の新型アコードからは、シリンダーブロックやシリンダーヘッドの塑型・加工が中国にて開始されるなど現地調達の向上も図られ、現地調達率は従来の約60%から約70%へと引上げられる。
広州本田は、アコードの生産に加えて2002年4月にオデッセイを追加、さらに2003年夏には小型セダン、フィット サルーンの生産も開始する予定で、年間生産能力についても、2003年2月には現在の5万台から12万台へ、2004年春には24万台へと拡大する。2002年の生産実績は 約59,000台、操業開始から2002年末までの累計生産販売台数は153,000台を超えている。 また、2003年は112,000台の生産を計画している。
販売面では、中国初のメーカー独自の販売・サービス店網となった「四位一体」の販売サービスネットワーク(販売・サービス・アフターパーツ・マーケット情報のフィードバック)を、2003年末までに現在の約140店から約200店にまで拡大する予定。
新型アコード 概要
タイプ(価格)
2.0L i-VTEC (価格未定・・・3月発売予定)
2.4L i-VTEC (259,800元 1月25日発売)
3.0L V6 VTEC (価格未定・・・4月発売予定)
主要装備
5速 オートマチック・トランスミッション
EBD(電子制御制動力配分システム)付ABS(4輪アンチロックブレーキシステム)
運転者用・助手席用SRSエアバッグシステム
前席用サイドエアバッグシステム (3.0L V6 VTECのみ)
TCS(トラクションコントロールシステム) (3.0L V6 VTECのみ)
クルーズコントロール (2.0L i-VTECを除く)
サンルーフ (2.0L i-VTECを除く)
本革シート (2.0L i-VTECを除く)
左右独立コントロール オートエアコン
アルミホイール
イモビライザー
キーレス エントリー
広州本田汽車有限公司(Guangzhou Honda Automobile Co., Ltd.)概要
設立
1998年7月
資本金
約11.5億元
出資比率
本田技研工業株式会社 50%、広州汽車集団公司 50%
所在地
広州市
代表者
総経理 門脇 轟二
従業員
約3,000名
生産開始
1999年3月
生産車種
アコード2.0L、2.4L、3.0L V6、オデッセイ
生産能力
12万台/年(2003年2月)