ご参考
Hondaはドライバー向けの障害理解の為の小冊子「トラフィック・バリアフリー」を作成し、ホンダ四輪販社全法人に配布する。

小冊子「トラフィック・バリアフリー」
今回配布する「トラフィック・バリアフリー」は、身障者の人が交通の何に困り、何を必要としているかを健常者が知り、身障者、健常者すべての人にとってバリアのない安全かつ快適な交通社会の実現を目指す為に作成した小冊子である。
販社では、セーフティコーディネーター(ホンダの交通教育センターで専門の研修を受け、安全運転のアドバイスや情報を提供できる営業スタッフ)を通じて小冊子「トラフィック・バリアフリー」をお客様に配布するなど、ホンダのネットワークを活用し、この冊子を広く普及させる予定。なお、この小冊子制作にあたっては障害理解の専門家である筑波大学の徳田克己氏に監修いただいている。
* トラフィック・バリアフリー:Hondaではドライバー、ライダー、歩行者、自転車など全ての人々がバリア(障壁)のない安全快適な交通社会を望み実現していこうとすることを言う。
小冊子「トラフィック・バリアフリー」の主な内容
・ 道を歩く「歩行者編」:視覚に障害のある人と駐車車両について
・ 車いすで歩く「歩行者編」:車いす歩行者と交通について
・ 車に乗る「車編」:身障者と駐車場について
Hondaはよりよい交通社会の実現に向け、今後も介護車両アルマスや身体障害者用運転補助装置テックマチック、フランツシステムなどの福祉車両の提供と共に、ソフト面からもバリアフリーの啓発活動に取り組んでいく。
「トラフィック・バリアフリー」のお問い合わせ先
Honda 安全運転普及本部 TEL. 03-5412-1575 FAX.03-3423-0511