ご参考
Hondaは、社会活動理念と過去3年間の主な取り組みをまとめた活動報告書「Honda Philanthropy 2000」を発行いたしました。
Hondaは創業当初より、企業理念である“人間尊重”と“三つの喜び”を基本に、企業活動や商品を通じてお客様や社会への貢献を目指してきました。創立50周年を迎えた1998年を機に、企業市民としてのより積極的な社会参加の重要性を再認識するとともに、次世代のために心豊かな人・社会づくりに努めるという観点を重視した「社会活動理念とそのコンセプト」を策定し、グローバルレベルで明確にしました。同時に、社会活動推進室を発足し、事業所のある各地域社会において『ものづくりを中心とした自主活動』で汗を流すことを基本姿勢として、社会活動を継続的に推進する体制を整えつつあります。
今回発行するレポートは、社会活動推進室が地域社会活動のセンターとして活動を始めて3年という節目にあたり、これまでの主な取り組みと活動実績をより多くの方々にご報告する目的で発行したものであり、今後も継続して発行していく予定です。
<年次報告書の主な内容>
Hondaの社会活動理念
- ・活動理念、活動指針、重点分野
- ・社会活動推進室の役割と主な業務内容
地球的視野の活動
- ・環境保全活動(中国砂漠植林「喜びの森」計画、国内植林活動支援、環境わごん)
- ・カンボジア、タイでの地雷除去後方支援、 国内外の災害支援
地域共生の自主活動
- ・青山発信の自主活動(モノづくり、教育・文化交流、地域活性化支援)
- ・国内事業所における活動
2000年の主な活動実績
- *弊社ホームページにおいても、主な活動内容を紹介しています。(http://www.honda.co.jp/philanthropy/)
- *年次報告書の内容に関するお問い合わせは、Honda社会活動推進室(電話:03-5412-1260)までお願いいたします。