本田技研工業(株)は、3月28日、汎用製品の累計生産台数が4,000万台に達したと発表した。ホンダは、1953年に農業用汎用エンジン(モデル名:H型)の生産を開始して以来、耕うん機、発電機、ポンプ等順次商品構成を広げながら、1969年に生産累計100万台、1985年に1,000万台、1992年に2,000万台、1997年に3,000万台を各々達成してきた。今回の4,000万台は、3,000万台達成後、わずか3年足らずの期間で達成したもので、ホンダの汎用製品の生産・販売の急成長ぶりを表すものとなった。
4,000万台の内訳は、汎用エンジン約2,160万台、発電機や芝刈機、耕うん機などの完成機が約1,840万台となっている。製作所別内訳は、浜松製作所 約3,962万台、熊本製作所 約38万台で、国内外販売の内訳としては、国内約400万台、海外約3,600万台となっている。
ホンダ汎用製品は、耐久性や燃料経済性などにすぐれた小型・高性能の4ストロークエンジン技術を活かした汎用エンジン、耕うん機、発電機、芝刈機、船外機、ポンプなどの豊富な製品群で構成されており、現在19カテゴリー205機種を有している。
これらは、農業、土木、建築、レジャーなど世界中の幅広い分野で活用されており、ホンダにとって、四輪車、二輪車とともに事業の柱になっている。
海外展開としては、1963年の耕うん機の輸出を皮切りに、海外市場の開拓を積極的に進めるとともに、1984年に米国で芝刈機、1986年にフランスで芝刈機・耕うん機、1995年に中国で発電機の生産を開始するなど、海外生産拠点の拡充もおこなってきた。現在では日本の浜松製作所、熊本製作所含め、世界11カ国12拠点で生産された汎用製品が156カ国で愛用されている。
ご参考
汎用製品 生産実績と主な歴史
年度 | 生産台数 | 累計台数 | 主な歴史 |
1953 | 3,340 | 3,340 | ・汎用製品第1号 H型 汎用エンジン発売 |
1954 | 19,830 | 23,170 | |
1955 | 9,326 | 32,496 | |
1956 | 9,901 | 42,397 | |
1957 | 7,352 | 49,749 | |
1958 | 15,057 | 64,806 | |
1959 | 31,640 | 96,446 | ・耕うん機(F150)発売 |
1960 | 25,497 | 121,943 | |
1961 | 19,545 | 141,488 | |
1962 | 21,380 | 162,868 | |
1963 | 83,668 | 246,536 | ・輸出開始(フランス向け) |
1964 | 70,854 | 317,390 | ・超小型発電機(E40)、船外機(GB30)発売 |
1965 | 70,357 | 387,747 | ・携帯発電機(E300)発売 |
1966 | 168,505 | 556,252 | ・水ポンプ(W20/W30)発売 |
1967 | 165,590 | 721,842 | |
1968 | 162,090 | 883,932 | |
1969 | 136,950 | 1,020,882 | ・生産累計100万台達成 |
1970 | 237,225 | 1,258,107 | |
1971 | 131,263 | 1,389,370 | |
1972 | 181,476 | 1,570,846 | |
1973 | 214,509 | 1,785,355 | ・田植機発売 |
1974 | 314,632 | 2,099,987 | ・生産累計 200万台達成 |
1975 | 218,542 | 2,318,529 | |
1976 | 332,805 | 2,651,334 | ・熊本製作所設立 |
1977 | 414,283 | 3,065,617 | ・生産累計 300万台達成 |
1978 | 576,719 | 3,642,336 | ・芝刈機発売。発電機生産累計 100万台達成 |
1979 | 582,502 | 4,224,838 | ・汎用製品専門の朝霞東研究所設立 |
1980 | 682,653 | 4,907,491 | ・小型軽量耕うん機「こまめF200」発売 |
1981 | 932,175 | 5,839,666 | ・生産累計 500万台達成 |
1982 | 1,007,646 | 6,847,312 | |
1983 | 1,198,909 | 8,046,221 | ・浜松製作所 汎用機工場稼動 |
1984 | 1,352,927 | 9,399,148 | ・米国 芝刈機工場稼動。乗用芝刈機発売 |
1985 | 1,413,957 | 10,813,105 | ・生産累計 1,000万台達成 |
1986 | 1,308,684 | 12,121,789 | ・フランス汎用機工場稼動 |
1987 | 1,411,134 | 13,532,923 | ・タイで汎用エンジン、水ポンプ生産開始 ・超小型ポータブル発電機(EX300)発売 |
1988 | 1,417,632 | 14,950,555 | ・オ-ストラリアで芝刈機生産開始 ・インドで発電機、汎用エンジンなどの生産開始 ・小型ディーゼルエンジン発売 |
1989 | 1,389,920 | 16,340,475 | ・生産累計 1500万台達成 |
1990 | 1,437,196 | 17,777,671 | ・米国 芝刈機工場より歩行型芝刈機輸入 |
1991 | 1,299,720 | 19,077,391 | |
1992 | 1,435,551 | 20,512,942 | ・生産累計 2,000万台達成 |
1993 | 1,754,995 | 22,267,937 | ・浜松製作所 汎用機工場が「ISO9001」認証取得 |
1994 | 2,059,869 | 24,327,806 | |
1995 | 2,363,065 | 26,690,871 | ・生産累計 2,500万台達成 ・インホイールタイプモーター発表 ・イタリアで芝刈機用エンジン生産開始 ・中国で発電機生産開始 |
1996 | 2,691,156 | 29,382,027 | ・インドネシア汎用・販売の新会社設立 |
1997 | 3,053,558 | 32,435,585 | ・360°自在傾斜型4ストロークエンジン「GX22/GX31」発表 ・浜松製作所 汎用機工場が「ISO14001」認証取得 ・生産累計 3,000万台達成 |
1998 | 3,390,019 | 35,825,604 | ・静岡県に船外機総合テスト場がオ-プン ・次世代発電機 「GENE21」シリーズ発売 |
1999 | 3,210,861 | 39,036,465 | ・電動四輪車いす モンパル「ML100」発売 |
2000(~3月) | 963,535 | 40,000,000 | ・生産累計 4,000万台達成 |
汎用製品生産累計台数の推移
