授業づくり お助けコンテンツ

コンテストの説明資料

子ども向け
授業のはじめに、子どもたちにコンテストをどうやって説明しよう…
そんな時にそのままお使いいただけるプレゼンテーション資料です。
資料を見る
保護者向け
学校で取り組むには、保護者の方への説明が必要…
そんな時にそのままお使いいただけるお手紙です。
資料を見る
学校向け
学校で取り組むには、学校内(校長先生・学年の先生等)への説明が必要…
そんな時にそのままお使いいただける説明資料です。
資料を見る

先生方が作成した
授業実践モデル

どんな科目の学びも活かせる本コンテスト!
子ども達の夢を引き出すオリジナル授業づくりに
ご参考ください!

授業のススメ方

個人で
アイディア作成

グループで
アイディア作成

夏休みの自由研究
学級単位の実践
資料を見る
学年単位の実践

・授業実践ドキュメント

資料を見る

・授業案

資料を見る
学校単位の実践
資料を見る
図画工作
学年単位
資料を見る
大単元実践(校内疑似審査会)
学年単位(図工単元合体)
資料を見る
学年単位(教科関連)
資料を見る

学校でコンテストに
取り組む意義

次期指導要領との関連
(カリキュラムマネージメント)
資料を見る
子どもの変容
A君のコンテスト参加前後の変化
資料を見る
保護者や過去出場者の
感想から分析
資料を見る

アイディアが出てこない子への
サポート資料

ワークシート
アイディアのキッカケから絵を描くまでこのシートで完結!アイディアの考えをまとめるのにべんりです♪
資料を見る低学年用 資料を見る高学年用
子どもへのサポート方法
シンキングツール®活用で「考えること」をサポート!
個々に応じた支援の一例としてご参考ください。
資料を見る

一次審査通過後の
立体作品作りのサポート資料

工作指導
立体作品制作時の工作指導方法(技術・時間・時期)についてアドバイス。
資料を見る

協力いただいた先生方

授業お助けコンテンツの資料は、
甲南女子大学 村川雅弘教授をはじめとする、先生方のご協力のもと作成されました。

コンテストの想いと参加した子ども達の成長に感銘を受けてくださった先生方が、
「どうしたら子ども達の能力・良さを引き出す授業ができるのか」を考え、
何度も修正を重ねたオリジナルの資料となっております。ぜひご活用ください。

  • 村川 雅弘 教授

  • 石堂 裕 先生

  • 中川 斉史 先生

  • 村川 弘城 助教

  • 八釼 明美 先生

  • 八波田 みゆき 先生

※お名前の五十音順で掲載しております

Adobe Reader

※PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方はこちらのバナーからダウンロードしてください。

授業案や授業の様子などの資料、
写真を事務局にぜひお送りください。
授業を実施した感想などもお待ちしております。