Hondaの子会社で、太陽電池の製造・販売を手がける(株)ホンダソルテック(本社:熊本県菊池郡 社長:数佐 明男)の薄膜太陽電池が阪神甲子園球場に設置されることが決定した。

阪神甲子園球場 薄膜太陽電池設置イメージ
ホンダソルテックの薄膜太陽電池は、阪神甲子園球場のリニューアルにともない、「銀傘」という愛称の内野席を覆う屋根に設置され、2010年3月から稼働する予定。推定される発電量は年間約19.3万kWh※1、CO2削減量は年間約133t※2。
Hondaが独自開発した薄膜太陽電池は、銅-インジウム-ガリウム-セレン(CIGS)の化合物を素材とした薄膜で形成されており、製造時から環境に優しい太陽電池である。環境意識の高まりにともない、薄膜太陽電池の需要は着実に増しており、2007年から販売している一般住宅用商品に加え、今回の阪神甲子園球場に設置するような公共・産業用商品も2008年から販売している。
Hondaは、二輪車・四輪車・汎用といった商品のCO2低減に加え、エネルギーを生み出す商品展開にも力を入れており、地球温暖化防止に向けた取り組みをさらに加速させていく。
- ※1ホンダソルテック調べ
- ※2阪神電気鉄道(株)調べ。火力で発電した場合と比べたCO2削減量。なお、太陽光発電協会が規定する、日本の電力会社の使用端CO2排出単位等を基に計算した場合の年間CO2削減量は、約61tとなる
阪神甲子園球場に設置予定のホンダソルテックの太陽電池モジュール諸元
公共・産業用 | |
HEM125PSA | |
セルの種類 | CIGS |
公称最大出力(W) | 125* |
外形寸法(mm) 幅×奥行き×高さ |
1,417×791×37 |
質量(kg) | 14.3 |
公称開放電圧(V) | 93.3 |
- *表記の数値はAM1.5、日射強度1kW/m2、モジュール温度25℃でのHonda計測値
- *実使用時の出力は、日射強度、設置条件(方位、角度、周辺環境)、地域及び温度条件により異なる
ご参考:ホンダソルテックの太陽電池モジュール諸元
公共・産業用 | 一般住宅用 | |||
HEM125PSA | HEM115PSA | HEM125PA | HEM115PA | |
セルの種類 | CIGS | |||
公称最大出力(W) | 125* | 115* | 125* | 115* |
外形寸法(mm) 幅×奥行き×高さ |
1,417×791×37 | |||
質量(kg) | 14.3 | |||
公称開放電圧(V) | 93.3 | 92.7 | 280 | 278 |
- *表記の数値はAM1.5、日射強度1kW/m2、モジュール温度25℃でのHonda計測値
- *実使用時の出力は、日射強度、設置条件(方位、角度、周辺環境)、地域及び温度条件により異なる
(株)ホンダソルテック概要
設立
2006年12月1日
本社所在地
熊本県菊池郡大津町大字平川2042番地
(本田技研工業株式会社 熊本製作所敷地内)
営業拠点所在地
埼玉県和光市/大阪府大阪市/熊本県菊池郡大津町
資本金
40億円
出資形態
本田技研工業株式会社 100%出資
代表者
社長 数佐 明男(かずさ あきお)
従業員数
約150人(フル生産時)
生産能力
約27.5メガワット/年(3kWシステムで約9,000軒分)