社会
/
このページでは、コンテストにエントリーいただいた104台を一挙ご紹介!カブ主さまご自慢の一台をぜひご覧ください。
Honda ウエルカムプラザ青山|第25回 カフェカブミーティング in 青山 オンラインコンテスト概要
C125の高級感を損なわないようなスペシャルエディションをイメージしています 笑
ピンズゲットだぜ!
原型のかわいらしさを活かしつつ時々シートカバーとかをカスタマイズしてます
今回はカブ4年目になり今までは一人乗り用仕様でした。 しかし自分だけじゃなく、家族にも一緒に楽しんでもらいたくてタンデムシートをカスタムして二人乗り仕様にしました!! おばあちゃん、お母さんを後ろに乗せて近所を散歩したりしてます。自分だけではなくカブの楽しさをおすそ分け。 もちろん、一人乗りの時はシートバッグをつけてかっこ良く乗ってます!シートバッグにはHONDAのロゴ入り
購入して3年間。雨の日は乗らないようにしています。
安全・安心のバイクライフ
カブと秩父武甲山
ツーリングの時の一枚、秩父が好き武甲山とカブのツーショットを、撮ることができました! カブは楽しいです! これからもずっと乗っていきたいと思います!
実用性特化型カブ110
小梅号 毎日、現場に直行! ときどきキャンプ
レッグシールドのそこかしこにツギがあたってていい感じです。 木箱は犬の散歩中に拾った廃品です。
旦那から「乗るんじゃ〜!」と渡された古いカブです。 おっかなびっくりふわふわ走ってます(*^^*)
リトルカブです。 マフラーはキタコ サスは武川 小物はキジマ、デイトナなどです。
リトルカブFIです。 ワイルドかつ、お洒落かつ、かわいいでまとめてみました(のつもりです 笑) 宜しくお願いいたします。
新車なのでノーマルです。
新型を買い足しました。燃費いいです。
非常に珍しいc65の後期型です
産廃ゴミみたいな状態から走れるようにしました。
なるべく元型を留めるようしてます。
実開催の定員が少なく残念です。
1962年、c105です。我が家の家族となって、早40年。後ろの、1969年N360は、32年。女房、子供たちよりも、長い、お付き合いしております。
昨年も、オンライン参加させていただきました。時間の都合上、昨年と、同じような構図の写真ですが、よろしくお願いいたします。 気分は、青山参加しております。
昨年新型発売した時、3ヶ月待ちで、ホンダドリーム杉並一番で購入致しました!とても綺麗なバイクなので、敢えて最小限のカスタムにとどめ、小柄な女性でも乗りやすく、出来るだけ積載量も増やせるよう工夫しています!
東京都在住の還暦ライダーです!カブは、4台めで、ずっとオリジナルカスタムをしてきましたが、毎年入賞には届かず!今年は、カフェカブに申し込みが間に合わず、また涙を流しましたが、オンラインで参加します!
今から50年前、1972年式の「あんどんカモメカブ」です。 カブは夏の田んぼの風景が本当によく似合います。
自分と同い年のカブ。人生節目の50歳の記念に、1972年式のあんどんカモメカブでエントリーさせて頂きました!老後は70ccのカブで、のんびりトコトコCubLifeを楽しみたいと思います。
春に埼玉に帰省したときに撮った1枚です。 土手一杯に菜の花が咲いていて、カブの色と相まって春を感じました。
片道1時間の通勤でもぐずることなく走ってくれるカブには感謝です。これからも末永く乗りたいと思っています。
見た目ノーマル マフラーのみ交換です。
よろしくお願いします。
北海道の宗谷丘陵の「白い道」で撮った写真です。 日本本土の最北端が遠くに見えます。
このバイクでこの夏北海道ツーリングに行ってきました。 買い物から長距離ツーリングも行ける頼れる相棒です。
千葉県にツーリングに行った時の写真です レッドバロンの日帰りリゾート施設 カイザーベルク御宿月の砂漠に行った写真です
カブをボアアップしたことでいろんな所に出かけています! これからもいろんな所に行きたいと思います!
SSTR応援のために、茅ヶ崎から福井→日本海側→千里浜→木曽方面→茅ヶ崎とキャンプ泊しながら、走ったときの愛車です。
『みんな違ってみんないい』がカブだし、いつも『目的地は新しい自分』を感じさせてくれるカブが大好きです。
ハロウィンなのでバイクに合わせて中の人も仮装しました。 #レストレード1号 #イギリス警官コスプレ #地味ハロウィン
今年は3年振りのリアル開催という事でお友達にも会いに行きたかったのですが残念ながら2日間とも予定で参加できません。せめてオンラインだけでも参加させていただこうと思い応募致しました。
ヨーロッパツーリングに憧れて、カブツアラー仕様! ユーロナンバーも装着して、アルプス山脈越えたいですね。
ユーロナンバーでオシャレカブ! カフェでコーヒータイム!
伊豆日帰りツーリング、江ノ島にて
伊豆まで日帰りや一泊ツーリングをC125と一緒に楽しんでいます。 青山にて仲間に会えるのを楽しみにしています。
カブの駅岩手にて
よろしくお願い申し上げます。
この写真は今年の北海道ツーリングでのんびりとどこか風景の良い場所で撮りたくなり 帰り道から外れて撮影しました。毎年、北海道に訪れていて青空の下でカブでないと行けない様な場所を 探して撮影するのが好きなんです。
このクロスカブはオーストラリア郵政カブ仕様のオリジナルカラーにして 可愛いカブを目指して作りました。
自慢は他では見たことのないカラーです、あとはテールやウインカーレンズを変えてレトロな感じにしてます。 このスタイルがとても気に入ってます、
通勤、買い物、お出かけ 等 活躍してます。 これからも大切に乗りたいと思います♪
夕飯の買い出しの帰り道。雨が降っても、雪が積もってもいつでも乗れる頼りになるスーパーなカブです!
バイクは乗り手次第でいろんな楽しみ方がある素敵な乗り物です。 スーパーカブ以外にもバイクを所有していますが、カブにしかない魅力がたくさんあって大好きな、大切な一台です! これからも安全に、楽しいカブライフを送っていきたいと思います!
色が珍しいんじゃないですかね。他に見た事がありません。前の持ち主がこの色にしたそうで詳しい事は分かりませんが、かわいくて気に入っています。
今欲しいのは車体と同じ色のヘルメットです。
C50をC100仕様にしたもです。 当時、どうしてもC100に乗りたかったのですが、維持が出来ないと思い、C50をC100仕様にしました。
C50をC100にすると、前傾姿勢になるから、疲れます(笑)
地元の「羽田大鳥居」(エンジンを切っていれば誰でも入れます)で毎年正月用の写真を撮っています。
初期型C125を発売半年前に予約して購入。 ハンターカブ人気で存在が薄くなってしまったC125ですが、カブのアイデンティティであるレッグシールドが付いたカブが好きな私には最高のカブです。 納車後すぐにリアBOXを純正カラーに塗装して装着しました。 マフラーはヤマトモレーシング(JMCA認証)。 リアサスペンションは定番のYSS。 風防とナックルバイザーを装着して快適仕様で乗っています。
主なカスタムは、PCX純正ミラー、ヘッドライトガード、ハンドルガード、ハンドルヒーター、アップマフラー、タコメーター、USBポート、アンダーガードetcです。
小熊ちゃんですが、アドベンチャー仕様にコツコツと仕上げてます。
埼玉桶川の北海道での一枚
父親から譲り受けた不動のリトルカブをレストアし、今では1000㎞毎の過保護オイル交換により元気に走っています!
春に三浦半島ツーリング
大事に乗れる一生物のバイク
2018年式JA16韓国仕様60周年記念カラーです。基本ノーマルですが、リヤ箱、風防など付けて主に通勤に使ってます。レッグシールド片方外して走ってますが、理由はエンジンが見えてカッコいいから((笑)。世界に1台の愛しい相棒です。
毎日片道37キロ通勤に使って5年目となり、もうすぐ7万キロに達します。丈夫で故障知らず、燃費良し。少しずつ手を加えながらカスタムも楽しんでます。素晴らしいバイクをありがとうございます。
2913年のクロスカブ
どこでもこれに乗って行きます
ハロウィーンに向けて大好きなカブを装飾してみました。何気ない飾り一つでテンションが上がります。通勤や週末の買い物が主な使用用途ですが、たくさん荷物が積めるカブ君も可愛くドレスアップすると素敵な私だけの觔斗雲(キントン雲)に早変わり♪とことことゆっくり走るカブ君はスピードこそ速くはないですが、気分は雲に乗った孫悟空のようです。
前回のカフェカブにオンラインで参加させていただいて全国のステキなカブを拝見して皆さんのアイデアあふれるカスタムや装飾に圧倒されました。私のカブ君はとても普通な実用タイプの車両ですが、そんなカブ君が日常生活にはとっても便利。今回はサイドバッグも付けて少しお出かけモードで写真を撮りました。
愛車 FIT 1.3 MT車をバックに撮りました。 エンジンとマフラーは、ノーマルにこだわっています。 ブロックタイヤをはき、アンダーガードは自作品です。 カブ主さんから頂いたステッカーは宝物です。
今回は、インドネシアへの出張を控えているため、オンラインでの参加としました。エントリーされれば幸甚です。
夫婦でCT110に乗っています。夫はサンドベージュ、私のは茶カブC105系と同色に夫婦で自家塗装して、最近はアニメ「スーパーカブ」礼子仕様(ポスティのウィンカー等変更+旭風坊+レックシールド+郵政BOX)にして近所を2台でラーツーしていまーす
本番ミーティング申し込みに間に合わず((´;ω;`) 青山に七瀬彩夏さんいらっしゃるんで、見てもらいたかったです。
自宅から近郊の稲穂が実る景色を眺めに行ったプチツーのときの写真です。金色に輝く稲穂とCROSS CUB 110の黄色い車体がマッチしてお気に入りの1枚です。今回はトップケースに入るだけの荷物で気軽にお出かけしました。ロングツーリングで満載の荷物にも対応できるし、軽快な装備で手軽に遊べるクロスカブは千変万化、どんなときでも対応可能で私にとってなくてはならない存在です。
写真では私ひとりが写っていますが家内とふたりタンデムでツーリングを楽しみました。都会の喧噪を避け少し走るとのどかな田園風景が。カップ麺とお湯を持参するだけのラーツーは気軽に出掛けられるカブならではの楽しみかもしれません。
近所のひまわり畑 お気に入りのスポットです。
リトルカブに9年乗った後、110ccに乗りたくて55歳過ぎて教習所に通い遅咲きのデビューです。 JA44に乗り換えて2年くらいですが、行動範囲が広がって充実したカブライフを送っています!
海をバックに撮影しました。
自家塗装のレッグシールドがお気に入りです。
パッと見ノーマルで車高短に見えますが、実はソロのホイールを流用して18インチ化しとります!
パッと見おとなしめの角カブ君ですがホイールを18インチ化してリトルカブのエンジンに載せ替え88ccでPC20キャブにして長距離楽チン仕様を作りました(*^^*)
コスモスが探せなかったので、近くの土手です。
中華カブですが、なにか? 私は好きです。
桜とリトルカブを撮影しました。
リトルカブ最高!
アニメで有名な釜無川ポケットパークです。
古くても快調に走ります。まだまだ大事に大切に乗ります。
富良野にて撮影
札幌から参加です。
『どちらも黄色の散歩好き。。。』 25歳になるスーパーカブスタンダードC50プラズマイエローと 6歳のラブラドールレトリーバー(女子)と一緒。 ラブラブカブなスナップです。
今回は抽選200名の選ばれし者狭き門有り! さあ『幸せの黄色いカブ』今年最後の運試し!! まいど楽しいイベントを有り難うございます!!!
香川県から初めてスーパーカブでツーリングに行った時の写真です。 35年前は、CB400Fで来ました。
スーパーカブでも来れるんだ! ガソリンも全然いらないし、500円で楽しめちゃいます!
コロナ禍になってからは人混みを避けて林道をちょくちょく走っています。
3年ぶりのカフェカブ青山復活。行きたかったが予定が確約出来なかったのでこちらでエントリー。こちらも抽選で200名なのでまず当選することを祈ります。
プレスカブ 知り合いからノーマルで譲り受け直しながら乗っています
宜しくお願い致します
色に一目ぼれして買ってしまいました。
ハンターは3台目ですが、進化が楽しみです。
キャンピングカー仕立ての2トントラックにカブ90を乗っけて日本1周中です!
20年位新車からワンオーナーで現役です。
ホンダのNWGNのカラーリングが気に入ってます。
初めて参加させて頂きます、よろしくお願いします。
ツーリング仕様のドレスアップで毎週カブでフラフラして楽しんでいます。
発表後即注文し、5月に納車されました。HA02、JA10と乗り継ぎ、3代目のカブです。
2013年式のwave125i ヘルムインです、2015年に5000Kmの中古を買いました。
タイカブにずっとあこがれていました(メットイン有に)通勤で使うために荷物などを入れられる所と、燃費が良いことが気にっています。7年乗りましたが色々な所が故障したり、そのパーツを探したりしますがとても気にっています。 国内すべての販売店で海外のバイクのメンテを出来るようにして欲しいです。
孫に株主教育中、、1966年式カブc50 OHC初期型エンジンです。通称マックイーンカブ
友人宅の納屋から発掘、、なんとかレストアして路上復帰しました。
CT110 Postie 2006 Australia Post 熊本工場製です。オーストラリアで実際に郵便配達していた車両です。縁があってウチに来ました。第二の余生は、ホンダワークスレーサー風のカラーリングにしてみました。スクリーンとナックルガード以外はノーマルです!
ギアが壊れて調子を崩してしまった時、ホンダウイング店で直してもらえました!(車両No.照会アリ)助かりました。どうもありがとうございました。大切に乗っています。
埼玉西部秩父に抜ける林道の頂きで小休止
カブライフ満喫しています
日本一の一本足かかし 「かかまる」とカブ
行灯が欲しい
箱根バイカーズパラダイスで撮ってもらいました。
第3回の前後で参加していました。当時のHA02は手放しましたが今もカブ4台に囲まれて楽しんでます。
1964年式 スポーツカブアルミヘッド c65用キャブ タケガワ スモールDNタコメーター
黄色に塗られ途中で放置された車両を引き取り、オリジナルペイントに戻しました。 今、一番のお気に入り車両です。
発売当初色々言われたJA10ですが 世間に反発してたらこうなりました。
カブは色んなスタイルに化けるので退屈しませんね。大きいのは乗らなくなりました。カブで行かなきゃ意味がないんです、気取らず、気負わず。
エンデュランスボアアップキット・BRDパワーBOXパワーフィルター・ナナカンパニーマフラーなどカスタムしてます。
カフェカブ青山開催、いつも楽しみにしてます。
夏の空と俺のカブ
どこまでも…
スポーツカブC110カスタムです! メッキタンクをクリーム塗装仕様
C100茶カブに乗っていて、ずっと憧れでした、スポーツカブを、ご縁で手に入れ、スポーツカブの、しっかりとした、スポーツ走行を楽しんでいます!
大好きなハンターカブと大好きな飛行機(いつかは乗りたいシンガポール航空)のトゥーショットです。
My favorites
CT110 UB仕様=オーストラリア、ニュージーランド 副変速装置付き フレーム北米1986モデル サブタンク北米仕様 ODカーラーオールペイント 主要箇所オーバーホール及び新品部品に交換
36歳のハンターカブ TRAIL110 遅いのは仕方ない でも性能をはるかに超える 喜びを味わえる 明日は何時に起きようか!
カブ主になって2年、ウインドシールドや箱など試行錯誤しているうちに、しっくりとくる相棒になってきました。
青山のカフェカブミーティング、待ってました!今年、参加台数が少ないのは残念ですが、その分じっくり見学させてもらいます。もちろん、二日連続で行く予定です。スタッフの皆様、色々と大変だとは思いますが宜しくお願いします。
京都嵐山の渡月橋をバックに撮影しました。京都は大きなバイクよりも、スーパーカブで巡るのがより深く楽しめますよ! 1963年モデルのスーパーカブC100を純正アクセサリーにあったカブラ用アップマフラーでハンターカブふうにカスタマイズしました。
59年経つスーパーカブですが、今も元気に走っています!
カブでキリカブ山(大分県玖珠の伐株山)。
みんなもカブでキリカブ山に行きましょう^_^
クロスカブ・ラリー仕様
通勤グラリー仕様です😅
とにかく安全第一、後続車や歩行者にも気づいてもらいやすい鮮やかな黄色が気に入っています。プロ用のリアキャリア、ボックス横置き。白とシルバーを増やす方向でかわいく育てています。サイドバッグも前かごの中も、部屋に眠っていた歴代のお気に入りバッグの再利用。フロントとサイドに「CROSS CUB」という文字で描いたパンダマークを掲げて「ぱんだ号」と名づけて可愛がっています。
坂道が多いので110ccにしましたが、リトルカブに憧れています。いつか増車することを夢みています。皆さんの愛車を見るのが愉しみ。
購入して2年。イメージしていた第1形態完成です。 撮影場所はよく行く近所のヨットハーバーで撮影。
仕事用で買ってもらいましたが今や完全に道楽仕様となりましたw 『カッコカワイイ』を目指して新型してます^_^ 50代半ばとなりましたがいつまでも楽しめるカブは最高!
香川のカブ聖地で撮ってもらいましたー
今日は寒かった
街から海から山まで、どこまでも連れて行ってくれる最高の相棒です。
新車購入からマメに手入れをしているので、少し古くなったけど絶好調です。
カブ3台でのツーリングの帰り道に撮って貰ったらお気に入りの写真です。
赤いカブラを自分好みに弄りました。
私の好きなもの。色褪せた「止まれ見よ」、赤錆び、ワンマン電車、祖母の麦わら帽子、竹細工、本来の役目を果たしたランドセル、ウェッジウッドのカフリンクス、手巻き式時計、丸眼鏡、セピア色の写真。そして、スーパーカブ。
1974年生まれのカブさん。先日は富士山五合目まで連れて行ってくれて有難う。どこまでも一緒に走りましょう。
四国は香川県讃岐カブオーナーズです。 いつかは行きたいカフェカブ青山。 遠くてなかなか行けないので、今年もオンラインで参加します!
カフェカブ四国開催、強く希望!
宇野港四国汽船フェリー乗り場側にある 海のゴミでできたチヌのアート作品 とスモークグリーンのスーパーカブJA10
スーパーカブ最高
世界中の街並みに溶け込むようなスタイルにしてみました。
カブで世界中を走りたい!
C90DXをカブラ仕様に!
エンジンをカスタム90の4速化に載せ替え、乗りやすくしてます!
ジャンクとして前後リム・ハブもないカブ110プロ(JA42)をクロスカブ風にカスタムしました。 JA07・10・42・45の部品を使い、色んな所に手を加えましまが、パッと見普通のクロスカブに見えるよう拘りました。
クロスカブ風カブ110プロ『プロクロス110』です。
カブ旅を楽しんでいます。 写真は、今年2022年の夏に行った信州で出会ったひまわり畑。 これからもカブで色んなところに行って、冒険していこうと思っています!
カブでキャンプツーリングを楽しんでいます。 小回りを利かせて、走ってて良いなぁと思った場所に行ったりして、各地の景色等を楽しんでいます!
涼しい所へ。
カブにハマってから、出会いが増えました。
香川県のローカル線「ことでん 志度線」との共演。 志度線のカラー(赤)と、私のスーパーカブストリートの青が「いいね!」と思っている1枚です。
待ちに、待ったカフェカブ ミーティング! ありがとう、ホンダさん! ありがとう、カブ乗りさん! 安全に、健康に、楽しみましょう!
ノーマルですが、若干のドレスアップをしています。
初めてカブに出会ったのは、狭い道でもスイスイ走れるようにと購入したリトルカブでしたが、乗っているうちにカブの魅力に惹かれて、60周年に新しくなったのを機に現在のスーパーカブ50に乗り換えて、カブヌシを続けています。
青い空と黄色い菜の花と緑のカブ70の良い感じの写真です。
時間さえ許せばどこまでも行けると思います。 だってカブだもん。
正装でカブでツーリングするイベントがあったらなぁという思いで撮りました
カブは昔から変わらず愛される可愛くておしゃれなデザインだからこそ、乗る時は気合を入れて乗りたいなと思っています
私の大好きが詰まった「おもちゃ箱」のようなカブ。 水色ランドセル・コケコッコーみたいなメーターバイザー・ラテアートをイメージして作っていただいたハートのホイールカバー。ステッカーいっぱいの車体でココロオドります!見て・触って・乗って楽しめる私の相棒です。
私の大好きが詰まった一台です。 相棒であり分身のような、この大事なスーパーカブを見てやってください。
以前、リアキャリアにはホンダ純正の固定式リアボックスをつけていましたがリアキャリアがお辞儀をした際に取り付け金具が干渉して、テールランプを破損してしまいました。今はカスタム7を使っています。見栄えはしませんが、気に入っています。
現行カブも魅力的ですが、私が苦学生時代の新聞配達に使用していたのがこの型のカブです。
キャンプツーリング仕様。特性を活かすためエンジン等はノーマルのままでセンターキャリア、フロントキャリア、サドルバックステイなど積載性の使い勝手をカスタムしてます。
最高に楽しい相棒です!
歴代ホンダの純正部品を加工したキャストホイールを装着、チューブレスタイヤで旅仕様にして楽しんでします。
カフェカブは青山・京都・九州・北海道(見学)と全て行きました。もう20年もカブ系で楽しんでおり生涯のライフワークになりました。
将来のカブライダー!
速すぎず遅すぎず、自分にはちょうどよい相棒です。 This is 最高にちょうどいいホンダ!
本物のミカン箱でなく、バイク屋さんが書いてくださいました
みかん箱のイラストのボックスが最高にお気に入りです
ヤフオクで2年前にフルノーマルのリトルカブを購入してここまでカスタムしてきました。 エンジンは88ccボアアップして足回り・ブレーキ周り等一通り弄れる所は全てやりつくしました。 走る・曲がる・止まるの3つをバランスよくチューニングしました。
YouTubeやってます。 【埼玉のShin】 宜しくお願いします。
平尾台とのコラボ
カッコ可愛いカブc125
私たちのスタイルは「妻とタンデム」この写真はSSTR参加時のゴール手前の写真です。
2005年よりタンデムを始め、北海道ツーリングとかSSTR参戦とか、妻との「時間と空間を共有」することを大切に考えて行動しています。
車両乗り入れ可能な砂浜をブロックタイヤを初めて装着して走った時の写真です。
C100を当時アメリカで発売されていたカスタムキットのイメージででオリジナルの雰囲気を残しながらトレール車を作り上げました。どこか懐かしく親しみが感じで現代においても実用的な車両を目指しました。ナンバー19はF.スペンサーのイメージです。
カブ乗りの祖父が戦前運転していた伊勢電終着駅をバックに祖父と同じカブ乗りとなった事を報告ものです。
一目惚れで出会ったJA45。祖父と同じカブ乗りとなれた。
毎年、カブで姪っ子、甥っ子にクリスマスプレゼントを届けてます!
カブミーティング=地域活性!東北でもカブに関係するイベントが増えてきました!沢山参加したい!
納車して間もない頃、可愛いカブを自慢したくて友達に見せに行きました
一目惚れで買ったカブ。私はもちろんみんなも笑顔にしてくれる。
地味色リトルカブ を4年かけて赤色ベースのてんとう虫号にカスタム ちょっとずつ変化していくリトルカブ に満足
私のてんとう虫号をみて!
わが町にイベントで来た四国新幹線?となんちゃってカブパスポートC70と記念撮影です。 パスポートの明るい色とWシートにあこがれてC70をプチレストアした際にアメリカから取り寄せた純正部品でカスタムしたものです。
本田さんの4ストミニは最高です。 C70,CT110,WAVE125,CD125と乗っていますが、どれも楽しく乗らさせて頂いています。
横浜アンパンマン ミュージアム前
どっちも強い👊
呉にて、潜水艦とコラボ。
冬はノーマル、夏はカットしたレッグシールドで1年中楽しんでいます。
中古で入手したCT110をブラックで全塗装しました。 主なカスタムは、次の通りです。 NICE110のフロントを移植してディスクブレーキ化 Gクラフト製アルミスイングアーム アウテックス製マフラー
カフェカブは、これまでに、青山、京都(関西)、九州に参加してきました。 年々、規模が大きくなり、カブ熱の高まりを感じています。 私も、平成12年にモンキーからC90に乗り換えて以来、CT110(2台)、CC110、CT125と複数所有し、カブライフを楽しんでいまする これからも、ホンダさんに期待しています。