Hondaは、力強く滑らかな出力特性と、耐久性に優れ信頼性の高いエンジンや、取り回しの良い車体サイズなどでロングセラーを続けるビジネスモデル「スーパーカブ」の誕生50周年を記念し、特別なカラーリングを施した「スーパーカブ50・50周年スペシャル」と「リトルカブ・50周年スペシャル」を、それぞれ8月1日(金)に受注期間限定※1で発売する。
スーパーカブ50・50周年スペシャル
スーパーカブ50・50周年スペシャルは、ボディカラーに専用色の漆黒のグラファイトブラックを、シート表皮には高級感のある専用色のロイヤルブラウンを採用している。ヘッドライト下部のフロントトップカバーにはゴールドカラーのオーナメントを、サイドカバーには「50th ANNIVERSARY」の記念エンブレムを採用することで、特別感にあふれた仕様としている。
リトルカブ・50周年スペシャルは、ボディカラーに鮮やかな色調の専用色パールコーラルリーフブルーを、シート表皮には落ち着いたイメージのリードレッドを採用している。また、スーパーカブ50・50周年スペシャルと同様に、サイドカバーに記念エンブレムを採用している。
カブシリーズは、1958年8月に初代モデル「スーパーカブC100」を発売して以来、低燃費や静粛性、信頼・耐久性に優れた4ストロークエンジンを搭載し、乗り降りしやすい低床バックボーンタイプのフレームや、クラッチ操作を省いた自動遠心式クラッチの採用などで、幅広いユーザーに愛用されているロングセラーモデルである。現在、15ヵ国で生産され、これまで延べ160ヵ国以上で販売されている。シリーズとしての世界生産累計は、6,000万台(2008年4月末時点)※2を超え、ビジネス用途はもとより、生活に密着した二輪車として世界中で高い評価を得ている。
リトルカブ・50周年スペシャル
3,000台
204,750円(消費税抜き本体価格 195,000円)
210,000円(消費税抜き本体価格 200,000円)
※価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません。
車体色は、スーパーカブ50・50周年スペシャルには、漆黒のグラファイトブラックを、シート表皮には高級感のあるロイヤルブラウンを採用。リトルカブ・50周年スペシャルには、鮮やかな色調のパールコーラルリーフブルーを、シート表皮には落ち着いたイメージのリードレッドを採用している。
両車種ともに、50周年を記念し車体各部に専用のエンブレムなどを採用することで、存在感のある外観としている。
2007年9月に国内発売したモデルから採用している、空冷・4ストローク・単気筒50ccエンジンは、環境性能とよりスムーズで力強い出力特性を両立させた、電子制御燃料噴射装置(PGM-FI※3)を採用。このシステムは、様々な走行条件に対し、コンピューター制御で最適に燃料を供給するもので、特にアクセルの開閉頻度が多い市街地における燃費の向上に寄与している。また、寒い朝などの始動を容易にし、スムーズな発進加速を実現するとともに、バッテリーが完全に放電した場合でも、キックによって始動ができる先進のシステムを採用している。さらに、エンジン内部のフリクションを低減させるために、クランクシャフトに対してシリンダーをオフセット配置したオフセットシリンダーや、ローラーロッカーアームを採用している。PGM-FIと、エキゾーストパイプ内に装備した触媒装置(キャタライザー)の採用によって、国内二輪車排出ガス規制に適合させている。
二重構造のチューブに、パンク防止液を封入したHonda独自技術のタフアップチューブを標準装備することで、パンクの発生に対する不安を軽減し使い勝手の向上を図っている。このタフアップチューブは、1996年12月に発売したスーパーカブシリーズから採用。リトルカブシリーズは、1997年8月に新発売したモデルから採用している。
1958年 初代モデル、スーパーカブC100を発売。エンジンは空冷4ストロークOHV単気筒。
1961年 カブシリーズ生産累計100万台を達成。
1964年 カブシリーズとして初のOHCエンジンを採用した、スーパーカブC65を発売。
1966年 スーパーカブC50(OHCエンジン)を発売。
1974年 カブシリーズ生産累計1,000万台を達成。
1983年 スーパーカブ50・スーパーカスタムを発売。燃費を向上させ180km/L(30km/h定地走行テスト値)を達成。
1997年 リトルカブを発売。
2005年 カブシリーズ生産累計5,000万台を達成。
2007年 電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)を、50ccモデルに採用。
2008年 カブシリーズ生産累計6,000万台を達成。
通称名 | スーパーカブ50・50周年スペシャル | リトルカブ・50周年スペシャル | |
車名・型式 | ホンダ・JBH-AA01 | ||
全長×全幅×全高(m) | 1.800×0.660×1.010 | 1.775×0.660×0.960 | |
軸距(m) | 1.175 | 1.185 | |
最低地上高(m) | 0.130 | 0.115 | |
シート高(m) | 0.735 | 0.705 | |
車両重量(kg) | 79 | ||
乗車定員(人) | 1 | ||
燃料消費率(km/L) 30km/h定地走行テスト値 |
110.0 | 109.0 | |
最小回転半径(m) | 1.8 | ||
エンジン型式・種類 | AA02E・空冷4ストロークOHC単気筒 | ||
総排気量(cm3) | 49 | ||
内径×行程(mm) | 39.0×41.4 | ||
圧縮比 | 10.0 | ||
最高出力(kW[PS]/rpm) | 2.5[3.4]/7,000 | ||
最大トルク(N・m[kg・m]/rpm) | 3.8[0.39]/5,000 | ||
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | ||
始動方式 | キック式 | ||
点火装置形式 | フルトランジスタ式 バッテリー点火 | ||
潤滑方式 | 圧送飛沫併用式 | ||
潤滑油容量(L) | 0.8 | ||
燃料タンク容量(L) | 3.4 | ||
クラッチ形式 | 湿式多板コイルスプリング | ||
変速機形式 | 常時噛合式3段リターン | ||
変速比 | 1 速 | 3.272 | |
2 速 | 1.823 | ||
3 速 | 1.190 | ||
減速比(1次/2次) | 4.058/3.076 | 4.058/2.785 | |
キャスター(度)/トレール(mm) | 26°30´/75 | 26°00´/47 | |
タイヤサイズ | 前 | 2.25-17 33L | 2.50-14 32L |
後 | 2.25-17 33L | 2.75-14 35P | |
ブレーキ形式 | 前 | 機械式リーディング・トレーリング | |
後 | 機械式リーディング・トレーリング | ||
懸架方式 | 前 | ボトムリンク式 | |
後 |
スイングアーム式 | ||
フレーム形式 | バックボーン式 |
お客様からのお問い合わせは、 「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。