HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
企業情報
企業情報
メニュートップ
企業情報
社長メッセージ
会社概要
役員一覧
Hondaグループ
Hondaグループ
企業情報トップ
Hondaグループ
国内外事業所
研究・開発
生産拠点
部品製造関連
営業・その他
国別拠点 (英語サイト)
新たなグローバル企業広告を公開
関連施設・見学
関連施設・見学
企業情報トップ
関連施設・見学
ウエルカムプラザ青山
モビリティリゾートもてぎ
Honda Collection Hall
ハローウッズ
鈴鹿サーキット
Hondaの工場見学
ホンダ学園
レインボーモータースクール
新たなグローバル企業広告を公開
コーポレートガバナンス
Honda行動規範
間接材調達
グローバル企業広告
Hondaフィロソフィー
受け継がれる思想
受け継がれる思想
企業情報トップ
受け継がれる思想
Hondaの原点
施設に込めた想い
Me and Honda
新たなグローバル企業広告を公開
ヒストリー
2030年ビジョン
Honda Sports Challenge
モータースポーツ
新たなグローバル企業広告を公開
事業&イノベーション
事業&イノベーション
メニュートップ
事業&イノベーション
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
航空
水素事業
モバイルパワーパック事業
モビリティサービス
テクノロジー
デザイン
新領域
オープンイノベーション
オープンイノベーション
事業&イノベーショントップ
オープンイノベーション
Honda Xcelerator
IGNITION
知財・テクノロジー活用
Honda独創のハイブリッドシステム
Honda独創のハイブリッドシステム
ブランド
ブランド
メニュートップ
ブランド
グローバルブランドスローガン
提供価値と創造力
Hondaの原点とこれから
新たなグローバル企業広告について
グローバルブランドスローガンに込めた想いを世界に届けています。
サステナビリティ
サステナビリティ
メニュートップ
サステナビリティ
Honda Report
ESGデータブック
環境
環境
サステナビリティトップ
環境
環境の基本的な考え方
環境の基本的な考え方
環境トップ
環境の基本的な考え方
Honda環境宣言
Honda環境・安全ビジョン
環境スローガン・シンボル
統合報告書「Honda Report 2024」
重要テーマ・マテリアリティ
重要テーマ・マテリアリティ
環境トップ
重要テーマ・マテリアリティ
Hondaが認識する環境負荷
環境負荷ゼロ社会の実現
Triple Action to ZERO
カーボンニュートラルをめざして
統合報告書「Honda Report 2024」
Hondaの取り組み
Hondaの取り組み
環境トップ
Hondaの取り組み
カーボンニュートラル・クリーンエネルギー
リソースサーキュレーション
生物多様性の保全
多角的な取り組み
統合報告書「Honda Report 2024」
TCFD提言への対応
TCFD提言への対応
環境トップ
TCFD提言への対応
ガバナンス
戦略
リスクマネジメント
指標と目標
統合報告書「Honda Report 2024」
環境ニュース
ホンダ環境キッズ
ホンダ環境キッズ
環境トップ
ホンダ環境キッズ
ホンダの取り組み
自由研究
環境クイズ
リーフェルのひみつ
統合報告書「Honda Report 2024」
統合報告書「Honda Report 2024」
社会
社会
サステナビリティトップ
社会
社会への取り組み
安全への取り組み
安全への取り組み
社会トップ
安全への取り組み
交通事故死者ゼロに向けた取り組み
人の能力
モビリティの性能
交通エコシステム
統合報告書「Honda Report 2024」
人材育成
ダイバーシティ
社会貢献活動
社会貢献活動
社会トップ
社会貢献活動
社会貢献活動グローバル方針
社会貢献活動に関するお問い合わせ
Honda社会貢献活動メールマガジン
統合報告書「Honda Report 2024」
品質への取り組み
サプライチェーン
統合報告書「Honda Report 2024」
ガバナンス
統合報告書「Honda Report 2024」
投資家情報
投資家情報
メニュートップ
投資家情報
経営方針
IR資料室
財務・業績情報
株式・債券情報
IRカレンダー
個人投資家の皆様へ
統合報告書「Honda Report 2024」
ニュースルーム
ニュースルーム
メニュートップ
ニュースルーム
ニュースルーム
採用情報
Q&A・お問い合わせ
モータースポーツ
製品情報
EN
English
TOP
NEWS & TOPICS
MODELS
MODELS
HISTORY
CB Stories
MENU
CLOSE
CB Stories
時代にさきがけ 進化をつづけるロードスポーツ
1959
ベンリイCB92 スーパースポーツ
Hondaのロードスポーツモデルで最も長い歴史を誇る“CB”ブランド
1960
ドリームCB72 スーパースポーツ
アメリカンホンダの要請で開発された、Honda初の250ccスーパースポーツ
1965
ドリームCB450
欧州メーカーの大型モデルに対抗したHondaのフラッグシップ
1968
ドリームCB250/350
ドリームCB72スーパースポーツに続く
新世代の250ccロードスポーツ
1968
ドリームCB250/350 エクスポート
新感覚デザインのツートーンカラーで人気を博したエクスポート(輸出)タイプ
1969
ドリームCB750 FOUR
世界一を目指したモーターサイクル
1970
ベンリイ CB90
高性能で経済性に優れた若者向けのスモールCB
1971
ベンリイ CB50
CBシリーズ最小排気量のスーパースポーツ
1971
ドリームCB500 FOUR
キャッチコピーは「静かなる男のための500」
1972
ドリームCB350 FOUR
CB400 FOUR誕生の布石となった4気筒シリーズの最小排気量モデル
1974
ドリームCB400 FOUR
先進の集合排気システムを採用したスタイリッシュなスーパースポーツ
1977
HAWKⅡ CB400T
ハイウェイからオフロード走行まで
新世代ロードスポーツ
1977
ベンリイCB125T-Ⅰ
ロングセラーの125cc
2気筒スポーツの進化の系譜
1979
CB750F/CB900F
欧州市場に焦点を当て開発した
スタイリッシュなロードスポーツができるまで
1980
CB250RS
「ヒラリ、ヒラリ」の走りを実現した
CB初の250cc単気筒ロードスポーツ
1981
CB1100R
プロダクションレースで
勝利するために生まれたレーシングCB
1982
CB750F インテグラ
フェアリング標準装備の走り
日本初の750ccフェアリング・ロードスポーツ
1989
CB-1
日本のネイキッド・ロードスポーツの
先駆けとなったCB
1992
CB750
Honda最後の空冷750が
世に出るまでのHondaの750の変遷
1992
CB400 SUPER FOUR
30年にわたりロングセラーを誇った
ネイキッド・ロードスポーツ
1992
CB1000 SUPER FOUR
次世代CBの
フラッグシップモデルを目指して
1998
CB1300 SUPER FOUR
CBシリーズ最大排気量の
フラッグシップモデル