Honda SPORTS
準々決勝
しかし、皮肉にもその前に立ちふさがったのは、Honda熊本からJR九州に補強された左腕・川崎(宮崎南→九州東海大)だった。しかも、本大会でも1イニングほどしか投げておらず、ここへ来て調子を上げてきたという秘密兵器的存在なのである。力で押してくるタイプということだったが、それ以上に抜いた球が効果的で、打ち気に出るHonda打線を翻弄するという結果になった。
「3安打では勝てません。完敗でした。とくに、川崎君に関しては、前半はチェンジアップ、中盤は右打者へのインコースのボールが予想以上によかったですね。6回あたりから甘いところへ来るようになってきたので、いけるかなと思ったところで二番手が出てきてしまいました。相手には好守もでて(相手の二番手)藤岡君も思ったよりもよかったですね」
宇田川監督も、相手投手の出来を評価していた。
Honda打線は1~3回まで、ほとんどタイミングが合わず無安打だった。よくない流れかなという雰囲気がどこかにあったが、それが4回の守りに出てしまった。この回1死後、四番三船(沖学園→第一経済大)に対して打ち取ったと思った打球は大きく跳ねて人工芝特有の内野安打となった。さらに、続く下迫(補強=九州日産。如水館→神戸製鋼)の当たりは併殺コースだったが、一瞬併殺を焦って失策。一転、一二塁のピンチとなってしまった。ここで、大田投手は踏ん張って中野(柳ヶ浦→東洋大)を三振に取るが、続く宇多村(南陽工→九州国際大)にセンター頭上を破られて二者が帰り先制を許してしまった。Hondaとしてはやや、アンラッキーな失点でもあった。
それでも、その裏すぐに和田の右中間二塁打からチャンスを作り、田浦の遊撃ゴロで1点を返して食い下がったのはさすがだった。1点差であれば、何とかなるという気持ちは応援席も同じで、絶えることなく声援を送り続けていた。「ライトニングHonda」「全開Honda」の応援歌は止むことなく鳴り響いた。しかし、5回、6回とバント失敗の併殺や左中間へのライナーが好捕されての併殺と、流れがよくない。
8回に1死一塁で守護神・坂本を送り込んだが、2回戦の好投の疲れがやや残っていたのか、もう一つ切れ味がなく1点を追加されたのも痛かった。
それでも、9回には相手失策に乗じてチャンスを得ると、2死二塁から開田が気迫で左前へはじき返して1点差とした。あと1本、一発が出たら逆転サヨナラの期待を込めて代打平間が打席に立った。藤岡投手の速球に食い下がってファウルで粘ったものの、最後はかわされて空振り三振。Hondaの夢は今年はベスト8でついえてしまった。
「結果としては、8回の1点は痛かったですね。だけど、ここまで坂本で勝ってきていますし、これが今年のチームのパターンでしたから・・・、引っ張りすぎたかなとも思ったのですが、仕方ないです」
ほぼ不動のオーダーで挑んだことに関しても、
「不振の選手をはずすことは簡単です。だけど、結局は今大会無安打に終わりましたが、(大会を通じて三番を任せた)多幡には打って欲しかったし打たせたかったんです」
そんな宇田川監督の思いに応えた巧打も6回、相手のショート藤島の好守備に阻まれた。これらを含めて、この日は試合の流れそのものがよくなかった。それでも、新人ながら予選を通じてクリーンアップを担った多幡選手は今後へ向けて確実に何かを掴んでいるはずである。その成長を期待したい。
最終的には、JR九州のリベンジの気迫が上回ったということがいえるかもしれない。しかし、継投で戦ってきた投手陣に代表されるようにHondaの今大会の総力戦は、昨年の準優勝チームとして決して恥ずかしくない戦いぶりだったといえよう。応援席からも、がんばってくれた選手達におしみない拍手と声援が送られていた。
試合終了後にはJR九州の応援団団長がHonda応援団へ挨拶へくる一幕も。
「Hondaの分までがんばってきますよ」
と力強い一言もあった。是非ともHondaの分までがんばってほしいものである。