Hondaの交通安全情報紙

NO.5132023 SUMMER 夏号

全てのページを読む(PDF:2.41MB)

クローズアップ

クローズアップ Hondaの活動

1〜2面

公道走行に不安のあるライダーへ
不安解消のサポートとなる機会を

(株)ホンダモーターサイクルジャパン(以下、HMJ)は今年 5月より HondaGO(二輪市場活性化プロジェクト)の新コンテンツ「HondaGO BIKE LESSON」をスタート。新たに二輪免許を取得したライダーやリターンライダーの公道走行に対する不安を解消するためのモーターサイクリストスクールで、全国にある4つの交通教育センターを皮切りに開始。対象となる方々の不安の声を基にしたカリキュラムや実際に受講された皆さまの声を紹介する。※公道走行は交通教育センターレインボー埼玉でのみ実施

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.58MB)

クローズアップクローズアップ 教育機器

3面

ドライビングシミュレーターを活用し
リハビリテーション中の方の運転再開を支援

リハビリテーション中の方の運転再開を支援するツールとして、ますます注目が高まっている Honda ドライビングシミュレーター(以下、シミュレーター)。 このシミュレーターが医療機関においてどのような役割を果たしているか、10年以上にわたりシミュレーターを活用してきた千葉県千葉リハビリテーションセンターの方々に話をうかがった。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.30MB)

クローズアップクローズアップ 四輪販売会社

4面

お客様やその家族への手渡しの安全活動が
より手軽に実施できるように

全国各地の四輪販売会社(Honda Cars)では店頭での安全アドバイスなど、お客様とのふれ合いを大切にした手渡しの安全活動を実践している。そして、より手軽に活動ができるように Hondaはお客様への啓発に必要なコンテンツの提供と、そのデジタル化を進めている。こうしたコンテンツを積極的に取り入れ、手渡しの安全活動に力を入れている千葉県と神奈川県の四輪販売会社の事例を紹介する。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.29MB)

SJインタビューSJインタビュー

5面

自転車に乗る楽しさを感じてもらうことで
こどもの安全意識と冒険心を育む

(一社)日本キッズバイク安全普及推進協会
代表理事 井手川直樹さん(左)
副代表理事 有薗啓剛さん(中央)
副代表理事 蓑田尚典さん(右)

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.24MB)

クローズアップクローズアップ 自転車

6面

自転車をより安全に、より快適に
利用してもらうための取り組み

改正道路交通法の施行(P7参照)があり、自転車利用者を取り巻く環境は変化している。こうした中、自転車を安全で快適に利用してもらうために、警察や企業はどのように取り組んでいるのか、都道府県別の自転車保有台数が日本で最も多い東京都を管轄する警視庁と、Hondaの取り組みを紹介する。※(一財)自転車産業振興協会調べ(2021年推計)

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.51MB)

TRAFFIC SCOPE

交通参加者の行動を観察する

7面

街を走る自転車利用者はヘルメットを着用しているか?

「TRAFFIC SCOPE」は交通参加者の行動観察を通じて、ドライバーやライダー、自転車利用者、歩行者に守るべきルールがあることを再認識してもらうための連載記事です。

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.51MB)

危険予測トレーニング(KYT)

8面

第86回 路地の前を通過する時(自転車編)

あなたは自転車通行可の歩道を走っています。
右側の路地から出てきたクルマが通過したので、横断歩道を渡ろうとしています。
安全に走行するためには、どのようなことを予測する必要がありますか?

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.34MB)

解答はこちら (PDF:198KB)

SJ クイズこども編

8面

自転車の交通指導取締り状況(2017〜2021年)において、検挙件数が最も多い法令違反は「信号無視」です。では、2番目に多いのは次のうちどれでしょう?

@ しゃ断踏切立ち入り A 一時不停止 B 制動装置不良自転車運転

2022年の自転車(第1・第2当事者)関連交通事故を相手当事者別にみると、対歩行者、対自転車、自転車単独が占める割合は15.8%です。この割合は10年前と比べ、どのように変化したでしょう?

@ 1.5 倍になった A 2 倍になった Bほぼ変わっていない

※ 第1当事者は交通事故の当事者のうち、過失が最も重い者または過失が同程度の場合は被害が最も軽い者。第2当事者は過失がより軽いか、過失が同程度の場合は被害がより大きいほうの当事者。

道路交通法では、電動アシスト自転車(駆動補助機付自転車)において、モーターによる補助力が加わる速度は何km/h未満と規定しているでしょうか?

@ 24km/h A 29km/h B 34km/h

この記事のPDFをダウンロード(PDF:1.34MB)

解答はこちら (PDF:651KB)