<FIM世界耐久選手権>
“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会参戦体制について

 Hondaは、鈴鹿サーキット(三重県)で7月21日(日)に決勝レースが行われる「2024 FIM※1世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第45回大会(以下、鈴鹿8耐)」に参戦する主なHondaチームの体制を決定しました。

<以下、敬称略>

 「Team HRC」は、今年も日本郵便株式会社をパートナーに迎え、「Team HRC with 日本郵便」で参戦します。ライダーは、高橋巧、名越哲平、ヨハン・ザルコの3名で、ヨハン・ザルコ、名越哲平は新たにチームメンバーに加わり、高橋巧は2年連続の優勝ライダーとしてチームをリードするとともに、鈴鹿8耐の単独最多勝記録となる通算6回目の優勝を目指します。

 昨年2位になった「SDG Team HARC-PRO. Honda」は、MFJ※2全日本ロードレース選手権ST1000クラスに参戦している國井勇輝とスペインスーパーバイク選手権に参戦している浦本修充に、FIMロードレース世界選手権Moto2クラスのライダーであるマリオ・アジが加わり、この3名体制で新たに参戦します。

 FIM世界耐久選手権(EWC)に参戦中の「F.C.C. TSR Honda France」は、過去、EWCのタイトルを2度獲得しており、また、昨年の鈴鹿8耐で3位に入っています。レギュラーライダーのジョシュ・フック、マイク・ディ・メリオ、アラン・テシェの3名でランキング上位を目指し、表彰台獲得を狙います。

 FIMアジアロードレース選手権Asia Superbike 1000クラスに参戦中の「Honda Asia-Dream Racing with Astemo」は、昨年に引き続きモハメド・ザクワン・ビン・ザイディ、アンディ・ファリド・イズディハール、ナカリン・アティラプワパの3名体制になります。

FIMとは、Fédération Internationale de Motocyclisme(国際モーターサイクリズム連盟)の略称

MFJとは、Motorcycle Federation of Japan(一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会)の略称

【ライダーのコメント】

#30 Team HRC with 日本郵便

高橋 巧(埼玉県、34歳)
「今年もTeam HRC with 日本郵便より鈴鹿8耐に参戦できることになり、とてもうれしく思います。今年の鈴鹿8耐は、Team HRCとして3連覇、Hondaとして30勝がかかった大切なレースになります。新たなチームメート2人と力を合わせて熱い鈴鹿8耐を戦っていきたいと思います。そして、その先にある個人的な記録(鈴鹿8耐優勝回数6勝 単独トップ)も見据ながら全力で取り組んでいきますので、ぜひTeam HRC with 日本郵便への応援をよろしくお願いします。一緒に戦いましょう」

名越 哲平(東京都、26歳)
「Team HRC with日本郵便より鈴鹿8耐へ参戦することになりました。長い間Hondaのバイクで走ってきましたが、初めてのHondaファクトリーチームからの参戦にとても興奮しています。そして、チームメートにはミスター8耐の高橋巧選手とMotoGP優勝経験もあるヨハン・ザルコ選手がいます。体制は整いました。ライダー3人で力を合わせれば、優勝できると信じています。Team HRC with 日本郵便への応援よろしくお願いします」

ヨハン・ザルコ(フランス、33歳)
「鈴鹿8耐に参加できることに興奮しています。このレースは日本最大の二輪レースであり、Hondaにとっても重要なレースです。MotoGPのレジェンドライダーが鈴鹿8耐で優勝しているように、私もTeam HRC with 日本郵便のチームメンバーと一緒に優勝したいと思っています。このような機会を与えてくれたHondaとLCRに感謝しています。鈴鹿で皆さんにお会いできることを楽しみにしています」

#73 SDG Honda Racing

國井 勇輝(東京都、21歳)
「まずは今年も鈴鹿8耐へ参戦できることをとてもうれしく思っています。昨年の鈴鹿8耐はけがで欠場する事になったので、私自身非常に悔しい思いをしました。今年は結果でチームに恩返しできるように、頑張っていきたいと思います」

浦本 修充(東京都、29歳)
「今年も鈴鹿8耐への挑戦を続けられることを大変うれしく思います。SDGグループ、ハルク・プロ、そしてSDG Team HARC-PRO. Hondaに関係している皆様には、絶え間ないサポートと信頼をいただき、本当に感謝しております。またファンの皆様の応援に感謝し、チーム一丸となり勝利を目指して全力で走り抜きます」

マリオ・アジ(インドネシア、20歳)
「SDG Team HARC-PRO. Hondaより鈴鹿8耐に参加出来ることをうれしく思います。この機会を与えてくれたSDGグループ、チーム、Honda、スポンサーに感謝しています。私にとってこのレースは初めての挑戦になりますが、チームメートから多くのことを学び、チームと共にベストを尽くします」

#5 F.C.C. TSR Honda France

ジョシュ・フック(オーストラリア、31歳)
「鈴鹿8耐は、毎年最も楽しみにしているレースです。昨年は残念ながらけがで参戦できませんでしたが、今年はファンも多く、レースがとても楽しい鈴鹿で参戦することが決まり、非常にうれしいです。鈴鹿は、チームにとってもHondaにとってもホームレースですし、素晴らしいチームとマシンがあるので、いい仕事ができると信じています」

マイク・ディ・メリオ(フランス、36歳)
「鈴鹿はいつ来てもいいですね!鈴鹿8耐は、耐久レースで最も有名なレースで、昨年の8耐では初めて表彰台に乗ることができ、また、今年はニューバイクで走ることができてうれしいです。早くテストに参加したいですし、チームのためにも、HRCのためにも、ホームGPである鈴鹿で良いレースをしたいと思います。日本のファンに会えるのも楽しみです!」

アラン・テシェ(フランス、29歳)
「鈴鹿8耐は自分にとって特別なレースです。また、鈴鹿はとても美しく、走るのが難しく、とても楽しい特別なサーキットです。
どのチームもライダーもかなり速いと予想しています。このレースは、チームのホームコースで行われるので、私にとっても特別なレースです。マシンもライダーもいい結果を出せる高いポテンシャルを持っています。素晴らしいHondaのマシンで戦えることにワクワクしています!楽しみましょう!」

#88 Honda Asia-Dream Racing with Astemo

モハメド・ザクワン・ビン・ザイディ(マレーシア、28歳)
「鈴鹿8耐に戻ってくることができて、とてもうれしく思っています。今年は、ベストを尽くしてトップ5を目指します。
ARRC第2戦中国大会でのけがのため、4メーカー合同テストには参加できませんが、強い気持ちと高いモチベーションで鈴鹿8耐前の2回目テストに参加します。今年も頑張ります。応援ありがとうございます」

アンディ・ファリド・イズディハール(インドネシア、26歳)
「今年も鈴鹿8耐に参加できることを楽しみにしています。昨年と同じチーム、同じメンバーで揃ったことはいいことだと思います。
テストからレースウイークまで、いいレースをするために力を合わせるだけです。特に、今年はマシンのパッケージが良く、目標は高く設定できると思うので、とにかくテストからレースまで集中していきます」

ナカリン・アティラプワパ(タイ、28歳)
「2年連続で鈴鹿8耐に参加できることをとてもうれしく思います。このレースは自分にとって最高のレースのひとつで、毎回自分自身を成長させる機会で、楽しくやりがいがあります。この1年でより多くの経験を積んできたので、レースを楽しんで、チームの表彰台獲得に貢献したいと思います」

【鈴鹿8耐に参戦する主なHondaチーム】

ゼッケン

チーム名

マシン

ライダー名

4

TATI TEAM BERINGER RACING
(タティ・チーム・ベリンガー・
レーシング)

CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

Hugo Clere
(ヒューゴ・クレール)

Randy Krummenacher
(ランディ・クルメナッハ)

Corentin Perolari
(コレンティン・ペロラーリ)

5

F.C.C. TSR Honda France
(エフ・シー・シー・ティーエスアール
ホンダ・フランス)

CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

Josh Hook
(ジョシュ・フック)

Mike Di Meglio
(マイク・ディ・メリオ)

Alan Techer
(アラン・テシェ)

17

Astemo Honda Dream SI Racing
(アステモ・ホンダ・ドリーム・
エスアイ・レーシング)

CBR1000RR-R
FIREBLADE

野左根 航汰
(ノザネ・コウタ)

羽田 太河
(ハダ・タイガ)

TBA

30

Team HRC with 日本郵便
(チーム・エイチアールシー
ウィズ 二ッポンユウビン)

CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

高橋 巧
(タカハシ・タクミ)

名越 哲平
(ナゴエ・テッペイ)

Johann Zarco
(ヨハン・ザルコ)

40

Team ATJ with docomo business
(チーム・エイティジェイ・ウィズドコモ・ビジネス)

CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

岩田 悟
(イワタ・サトル)

鈴木 光来
(スズキ・コウキ)

岡谷 雄太
(オカヤ・ユウタ)

71

Honda DREAM RT 桜井ホンダ
(ホンダ・ドリーム・アールティー・
サクライホンダ)

 

CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

伊藤 和輝
(イトウ・カズキ)

日浦 大治朗
(ヒウラ・ダイジロウ)

73

SDG Team HARC-PRO. Honda
(エスディージー・チーム・
ハルク・プロ・ホンダ)

CBR1000RR-R
FIREBLADE

國井 勇輝
(クニイ・ユウキ)

浦本 修充
(ウラモト・ナオミチ)

Mario Aji
(マリオ・アジ)

88

Honda Asia-Dream Racing
with Astemo
(ホンダ・アジア-ドリーム・
レーシング・ウィズ・アステモ)

CBR1000RR-R
FIREBLADE

Md Zaqhwan Bin Zaidi
(モハメド・ザクワン・ビン・ザイディ)

Andi Farid Izdihar
(アンディ・ファリド・イズディハール)

Nakarin Atiratphuvapat
(ナカリン・アティラプワパ)

104

TOHO Racing
(トーホー・レーシング)

CBR1000RR-R
FIREBLADE SP

清成 龍一
(キヨナリ・リュウイチ)

渡辺 一樹
(ワタナベ・カズキ)

榎戸 育寛
(エノキド・イクヒロ)

※ 上記参戦体制は、6月13日時点のもので、変更となる場合があります
※ ゼッケン番号に基づいた順で、チーム名を掲載しています