Hondaは、力強く扱いやすい出力特性の水冷・4ストローク・DOHC・249cc単気筒エンジンを搭載し、市街地からオフロードまで幅広いシチュエーションでの軽快な走りが魅力のオン・オフロードモデル「CRF250L」「CRF250 RALLY」をフルモデルチェンジし、12月17日(木)に発売します。
CRF250L
CRF250L<s>
CRF250 RALLY
CRF250 RALLY<s>
今回、CRF250LおよびCRF250 RALLYのフルモデルチェンジにあたり、従来から好評のオンロードでの扱いやすい性能はそのままに、オフロードでの走破性を高めるなど、よりトータルバランスに優れたモデルとすることを狙いに、力強い出力特性の実現と徹底的な軽量化を行いました。
CRF250Lは、「On(日常の便利さ)とOff(休日の楽しさ)に磨きをかけた『Evolved※1 ON-OFF GEAR』」を開発コンセプトに、市街地などのオンロードでの扱いやすさと、オフロードでの走破性を高次元で両立しました。
デザインは、競技用モトクロスマシン「CRF450R」のイメージを踏襲し、シャープで力強いスタイリングとしました。今回、新たに薄型のLEDヘッドライトを採用することで、軽量かつスリムな印象とアグレッシブな走りを予感させるものとしました。
カラーリングは、レーシングイメージ溢れるエクストリームレッドを設定。
また、日常での扱いやすさと足つき性に配慮した最低地上高245mm、シート高830mmのCRF250Lに対し、前後のサスペンションストロークを伸長し、シートの厚みを変更することで最低地上高285mm、シート高880mmを確保し、オフロード走破性を向上させたCRF250L<s>をタイプ設定することで、お客様の多様なニーズや嗜好に応えるラインアップとしています。
CRF250 RALLYは「The Dakar Replica週末の冒険者」を開発コンセプトに、市街地からオフロードまで幅広いシチュエーションでの扱いやすさと、従来から好評を得ているツーリング性能や快適性をより一層向上させる開発を行いました。
デザインは、ダカールラリーに参戦するレーシングマシン「CRF450 RALLY」の思想を受け継いだ、ウインドプロテクション性能に優れた大型ウィンドスクリーンやカウル、フレームマウントの左右非対称の二眼LEDヘッドライトにより、250ccクラスの枠を超えた威風堂々とした存在感のあるスタイリングを実現。今回、新たに容量12Lの大型フューエルタンクを採用し、燃費性能およびツーリング性能を向上。さらに、ハンドルウェイトの採用やステップにラバーを追加するなど各部の熟成を図り、振動の軽減や快適性、居住性を追求しました。
カラーリングは、CRF450 RALLYを彷彿させるエクストリームレッドを設定。
また、日常での扱いやすさと足つき性に配慮した最低地上高220mm、シート高830mmのCRF250 RALLYに対し、よりオフロード走破性を向上させることを目的に、前後のサスペンションストロークを伸長(最低地上高275mm、シート高885mm)させたCRF250 RALLY<s>をタイプ設定することで、お客様の多様なニーズや嗜好に応えるラインアップとしています。
※1 Evolvedとは「進化させていく」という意
CRF250L/CRF250L<s> 合計 2,200台
CRF250 RALLY/CRF250 RALLY<s> 合計 1,500台
CRF250L 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
CRF250L<s> 599,500円(消費税抜き本体価格 545,000円)
CRF250 RALLY 741,400円(消費税抜き本体価格 674,000円)
CRF250 RALLY<s> 741,400円(消費税抜き本体価格 674,000円)
* 価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません
通称名 | CRF250L |
CRF250 RALLY |
|
車名・型式 | ホンダ・2BK-MD47 |
||
全長×全幅×全高 (mm) | 2,210×820×1,160 |
2,200×920×1,355 |
|
軸距 (mm) | 1,440〔1,455〕 |
1,435〔1,455〕 |
|
最低地上高 (mm)★ | 245〔285〕 |
220〔275〕 |
|
シート高 (mm)★ | 830〔880〕 |
830〔885〕 |
|
車両重量 (kg) | 140 |
152 |
|
乗車定員 (人) | 2 |
2 |
|
燃料消費率※2(km/L) |
国土交通省届出値 |
46.0(60)<2名乗車時> |
|
WMTCモード値★(クラス)※4 |
34.8(クラス2-2)<1名乗車時> |
||
最小回転半径 (m) | 2.3 |
||
エンジン型式・種類 | MD47E・水冷 4ストローク DOHC 4バルブ 単気筒 |
||
総排気量 (cm3) | 249 |
||
内径×行程(mm) | 76.0×55.0 |
||
圧縮比 ★ | 10.7 |
||
最高出力 (kW[PS]/rpm) | 18[24]/9,000 |
||
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) | 23[2.3]/6,500 |
||
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> |
||
始動方式 ★ | セルフ式 |
||
点火装置形式 ★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 |
||
潤滑方式 ★ | 圧送飛沫併用式 |
||
燃料タンク容量 (L) | 7.8 |
12 |
|
クラッチ形式 ★ | 湿式多板コイルスプリング式 |
||
変速機形式 | 常時噛合式6段リターン |
||
変速比 |
1 速 |
3.538 |
|
2 速 |
2.250 |
||
3 速 |
1.650 |
||
4 速 |
1.346 |
||
5 速 |
1.115 |
||
6 速 |
0.925 |
||
減速比(1次★/2次) | 2.807/2.857 |
||
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★ |
27°30´/109 |
||
タイヤ |
前 |
80/100-21M/C 51P |
|
後 |
120/80-18M/C 62P |
||
ブレーキ形式 |
前 |
油圧式ディスク(ABS) |
|
後 |
油圧式ディスク(ABS リアキャンセル機能付き) |
||
懸架方式 |
前 |
テレスコピック式(倒立サス) |
|
後 |
スイングアーム式(プロリンク) |
||
フレーム形式 | セミダブルクレードル |
〔 〕内は<s>タイプ
■道路運送車両法による型式認定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)
■製造事業者/Thai Honda Manufacturing Co., Ltd. ■製造国/タイ
■輸入事業者/本田技研工業株式会社
お客様からのお問い合わせは、 「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。