Hondaは、10月4日(火)から7日(金)まで千葉県の幕張メッセで開催されるCPS/IoT EXHIBITION「CEATEC JAPAN 2016」において、業務用テレマティックサービス「Honda Biz LINC」と、Variable Design Platformの考え方をMC-βに活用したオープンイノベーションモデルの展示を行い、「Smart Delivery」をテーマに、Hondaならではの近距離ニーズに対応可能なプラットフォームコンセプトを提案します。
Honda出展ブースイメージ
「Honda Biz LINC」は、Honda Moto LINC※の技術とスマートフォン・タブレットの位置情報(GPS)を活用し、二輪車や小型車での近距離移動を伴う業務の効率アップを支援するために、株式会社ゼンリンデータコム(本社:東京都港区 代表取締役:清水辰彦)と開発中のクラウド型ソリューションサービスです。滑らかな位置情報の表示、路地に強い実用的なルート探索などが特徴です。
また、Variable Design Platformの考え方を活用したオープンイノベーションモデルとしては、多様なユーザーニーズに対応すべく3Dプリンターを活用した実例として、株式会社豊島屋(本社:神奈川県鎌倉市 社長:久保田陽彦)のニーズを株式会社カブク(本社:東京都新宿区 代表取締役:稲田雅彦)がデザイン・製作したボディーを架装した、「マイクロコミューター豊島屋モデル」を展示します。
Hondaは、モビリティを作るだけでなく、オープンイノベーションによるコトづくりの提案を今後も続けていきます。
つながる社会、共創する未来
2016年10月4日(火)〜7日(金)
午前10:00〜午後5:00
幕張メッセ 千葉市美浜区中瀬2-1
CEATEC JAPAN 実施協議会
一般社団法人情報通信ネットワーク産業協会(CIAJ)
一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)
一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)
ホール2 小間番号2S93
CEATEC JAPAN公式ホームページURL:http://www.ceatec.com/ja/