熊本製作所



工場見学全面再開のお知らせ

8月より、小学生の方のみの受付とさせていただきましたが、10月より小学生以上の方全員を対象に見学を実施いたします。
下記フォームからご応募ください。
  1. 本田技研工業株式会社 熊本製作所
    2023年10月1日

製作所概要

熊本製作所は、二輪車をはじめ
多機種の製品を生産している工場です。

熊本製作所は、ホンダで四番目の製作所。昭和51年に操業を開始しました。
ホンダの国内事業所のなかで最も広い敷地、そして最も恵まれた自然環境を誇っています。
ここでは、たくさんの二輪車とパワープロダクツなどを量産。
エンジンや各部品の生産加工から、完成車組立まで、一貫して行われています。
このように素材から完成品にいたる効率の高い生産システムがあってはじめて、
多くの機種を同時に、高品質を維持して量産できるわけです。
ここで作られた製品は、国内はもとより、ひろく海外にまで輸出され、
世界中のひとびとに愛用されているのです。

主な製品

ゴールドウイング

ゴールドウイング

レブル1100

レブル1100

スーパーカブ

スーパーカブ

蓄電機 LiB-AID(リベイド)E500

蓄電機 LiB-AID(リベイド)E500

可搬型外部給電機
Power Exporter 9000

可搬型外部給電機 Power Exporter 9000

工場見学のお申し込み

お申込みページからお申込み

見学希望日の2ヶ月前の1日0時~10日24時までにインターネットにてお申し込み下さい。
但し3月、7月の見学希望の方は、連休を挟むため申し込み期限が異なります。
  1. 【見学希望月】3月 ⇒ 【申し込み期間】1月1日~1月12日
    【見学希望月】7月 ⇒ 【申し込み期間】5月1日~5月12日

工場から見学の可否について
ご回答

弊社からお申し込み月の翌月2週目までに見学可否のメールを送信いたします。

名簿のご提出

メールまたは郵送にてご返信ください。

工場見学申し込み完了

※お申し込みの際は、必ずご一読ください。
2025年9月までの工場見学受付は終了させていただきました。2025年10月の工場見学については、2025年8月1日(金)からこちらのHPにてご案内致します。
 
2025年9月分の見学可否につきましては、お申し込み月の翌月2週目までにメールにてご連絡致します。調整にお時間を頂きますのでご了承願います。

熊本製作所では団体様を対象に工場見学を実施しております。工場見学をご希望のお客様は下記項目をご参照の上ご連絡下さい。

見学実施日

月曜日~金曜日(土・日曜日の見学は行っておりません)
但し、ライン稼動の都合により、平日でも見学をできない日がありますのでご了承下さい。

お申し込み期間

見学希望日2ヶ月前の1日0時~10日24時までにインターネットにてお申し込みください。
但し、3月・7月の見学希望の方は連休を挟む為申し込み期間が異なります。
【見学希望月】3月 ⇒ 【申し込み期間】1月1日~1月12日
【見学希望月】7月 ⇒ 【申し込み期間】5月1日~5月12日
お申し込みは先着順ではありません。
希望日が重なった場合は、抽選をさせて頂きます。ご了承願います。
キャンセル待ちは受け付けておりません。
お申し込み期間以外は、受け付けできませんのでご了承ください。

見学受入人数

5~100名様まで
  1. お申し込みは5名以上の団体様とさせていただきます。
  2. 当日の人数が5人に満たない場合は見学をお断りしております。
  3. 車椅子・松葉杖等ご使用のお客様がいらっしゃいます場合は、事前にご連絡下さい。

バリアフリーについて

工場内(見学コース)にエレベーターを完備しております。
車椅子のお客様へは、付添い人の同行をお願い申し上げます。

見学受入時間

午前 9:00~11:00 午後 14:00~16:00
  1. ラインの稼働状況に合わせて設定しています。
  2. その他の時間ではお受け出来ませんのでご了承下さい。
  3. バスの駐車場は下記ページにてご確認ください。
  4. バス・車 駐車場のご案内 >

見学内容

工場概要説明、ビデオ上映、工場見学(完成車組立など)、質疑応答
  1. 工場の稼動状況により、一部見学コースが変更になる場合がございますので、予めご了承下さい。

お申し込み方法

2025年9月までの工場見学受付は終了させていただきました。
次回2025年10月分の見学申し込みは2025年8月1日(金)0時から 8月10日(日)24時まで承ります。

工場見学に際しての注意事項

工場見学は年齢や服装等による制限を設けております。あらかじめご了承ください。
 未就学児、5歳未満のお子様は誠に申し訳ありませんがご遠慮いただいています。
 酒気を帯びた方、下記の服装や履物の方はご遠慮下さい。
※ノースリーブ、(学校指定以外の)ショートパンツ、極端に短いスカート、サンダル、スリッパ、5cm以上のハイヒールなど、見学に適さないもの
 工場内では、帽子を着用して頂きます。
※一般の方は帽子を当日貸出致します。
※小学校の方は、必ず帽子を持参して頂きますようお願い致します。(学校指定の校帽、紅白帽など)
 
工場の稼動状況によりライン停止している可能性がございます。予めご了承下さい。
工場内での写真撮影・VTR撮影・喫煙・携帯電話のご利用はご遠慮下さい。
※記念撮影等を希望される場合は、工場内ショールーム又は玄関前にて撮影可能ですので当日、案内担当者までお申し出下さい。
工場見学は全て日本語でのご案内となっております。通訳の対応はしておりません。
海外のお客様は、通訳の方のご同行をお願い致します。
工場見学をご希望される代表者もしくはご本人様から直接お申し込み下さい。
旅行ツアーや有料ビジネス講座など営利目的での見学と認められた場合、受付後でもお断りさせて頂くことがございます。
 
以上の注意事項、弊社の案内担当者の指示に従っていただけない場合は、見学を中止させて頂く場合もありますのでご了承下さい。

その他

  1. 見学にかかる費用は一切発生致しません。
  2. 見学には事前のお申し込みが必要です。
  3. 工場内での飲食、飲酒等はできません。
  4. 見学の下見は行っておりません。
  5. 交通費は各自自己負担となります。

お問い合わせ先

本田技研工業(株) 熊本製作所 熊本総務課 工場見学担当
TEL:(096)293-1111
受付時間:8:30~12:30 13:30~16:00(土日・工場非稼動日を除く)

アクセスマップ

〒869-1293 熊本県菊池郡大津町平川1500
本田技研工業(株)熊本製作所

工場見学へお申込みのお客様へ

詳細マップは下記ページにてご確認ください。

アクセス

車をご利用の場合
阿蘇熊本空港から車で20分
豊肥本線「JR肥後大津駅」から車で10分

お問い合わせ先

〒869-1293 熊本県菊池郡大津町平川1500
本田技研工業(株) 熊本製作所 熊本総務課 工場見学担当まで
  1. TEL:(096)293-1111・・・工場見学専用
  2. FAX:(096)293-8280
  3. 受付時間:8:30~12:30 13:30~16:00(土日・工場非稼動日を除く)