ATHLETE

Hondaサポート選手一覧

Hondaは、夢にチャレンジするアスリートたちを応援し、
さまざまな面で彼らをバックアップしています。

  • 西田宗城

  • 岸澤宏樹

  • カテリーヌ・デブルナー

  • マニュエラ・シャー

  • スザンナ・ スカロニ選手

HIROKI NISHIDA

西田 宗城選手

西田 宗城
出身地
日本 大阪府
生年月日
1984/3/11
好きな食べ物
麻婆豆腐
嫌いな食べ物
トマト
勝負飯
卵料理
競技以外の趣味
卓球
試合前のルーティン
いつも通りのことをする
好きなコース
大分国際車いすマラソン
選手としての自分の強み
下り坂のスピード
車いす陸上を始めたきっかけ
テレビで車いすマラソンの映像を見て、そのスピード感に魅了されたこと。
車いす陸上・参加競技の魅力
42.195キロを1時間20分で走るスピード感。
主な戦歴
<2025年>
仙台国際ハーフマラソン 5位
ロンドンマラソン 13位
東京マラソン 5位

<2024年>
シカゴマラソン 18位
シドニーマラソン 6位
東京マラソン 6位
ロンドンマラソン 20位

<2023年>
第42回大分国際車いすマラソン 10位
ベルリンマラソン 10位

<2022年>
ボストンマラソン 9位
東京マラソン2021 3位

<2021年>
第40回記念大分国際車いすマラソン 3位

<2020年>
大分車いすマラソン2020 4位

<2019年>
ロンドンマラソン(世界選手権) 8位
ソウルマラソン 3位

<2018年>
パリマラソン 1位
シカゴマラソン 4位
大分国際車いすマラソン 5位
大阪マラソン 1位

1日のスケジュール

  • 7:00 起床
    朝は7時までには起きて規則正しくを心がけています。

  • 8:00 朝食
    朝食は軽めですが、卵焼きは必ず食べます。

  • 10:00 練習
    ロード練習で30~40キロ走ります。

  • 12:00 昼食
    昼食は午後のトレーニングに向けて高タンパク・高エネルギーなものを心がけています。

  • 13:00 仮眠
    午後からのトレーニングの質を上げるために20分ほど仮眠します。

  • 15:00 トレーニング
    室内のルームランナーでインターバルトレーニングや登り坂のトレーニングを行います。

  • 19:00 夕食
    夕食でも卵料理は必ず食べます。

  • 20:00 ペットとのだんらん
    ペットの犬と過ごす時間が一番リラックスできる時間です。

  • 23:30 就寝
    大事にしているのが睡眠時間。

選手からのメッセージ

— 車いす陸上を通して伝えたいメッセージ
出来る理由を考えて行動すると道は開けるということを教えてもらいました。マラソンのように長い人生の中で、たくさんの壁に当たることもあると思いますが、一歩ずつ前進していきましょう。

HIROKI KISHIZAWA

岸澤 宏樹選手
(日立ソリューションズ所属)

岸澤 宏樹
出身地
日本 大阪府 (大阪市住之江区)
生年月日
1996/10/27
好きな食べ物
焼肉、寿司、うどん
嫌いな食べ物
パクチー
勝負飯
うどん
競技以外の趣味
カフェ巡り、Netflix、音楽
試合前のルーティン
緊張感を楽しむ、音楽を聴いて集中する
好きなコース
陸上競技場、ノットヴィル(スイス)
選手としての自分の強み
瞬発力、スポーツについての知識、経験、心
車いす陸上を始めたきっかけ
それまで陸上競技をしていて好きだったから
車いす陸上・参加競技の魅力
身体とレーサーのかけ算、ラストスパート勝負
主な戦歴
<2025年>
スイスナショナルズ(スイス)
 800m(T54) 4位 ※日本歴代2位
 1500m(T53/T54) 4位
 5000m(T53/T54) 7位
ダニエラ・ユッツェラー記念大会(スイス)
 800m(T54) 4位
 1500m(T53/T54) 3位
ワールドパラアスレティクスグランプリ(スイス大会) 
 800m(T54) 11位
 1500m(T53/T54) 5位
 5000m(T53/T54) 8位
ロンドンマラソン 9位
東京マラソン 6位
シャルジャ2025インターナショナルオープン
 800m 6位
 1500m 5位
 5000m 2位 ※日本新記録を樹立
2025 ワールドパラアスレティクス グランプリ大会(ドバイ)
 800m 4位
 1500m 4位

<2024年>
大分国際車いすマラソン 5位
KOBE2024 世界パラ陸上競技選手権大会 1500m 9位
ホールファカン大会 800m 3位
2024 ワールドパラアスレティクス グランプリ大会(ドバイ)1500m 8位

<2023年>
大分国際車いすマラソン 9位
杭州アジアパラ競技会(日本代表)
 800m 7位
 1500m 8位
NAGASEカップ陸上競技大会
 800m 優勝
 5000m 2位
日本パラ陸上競技選手権
 1500m 2位
 800m 5位

CATHERINE DEBRUNNER

カテリーヌ・デブルナー選手

カテリーヌ・デブルナー
出身地
スイス スイス
生年月日
1995/4/11
好きな食べ物
ファヒータ、パスタ、カレー
嫌いな食べ物
魚、肉もほとんど食べません
勝負飯
バナナ、スイスの焼き菓子ビバリ、エナジーバー
競技以外の趣味
語学勉強(現在はオランダ語)、家族や友達と自然に囲まれて過ごすこと
試合前のルーティン
レース用のプレイリストを聴きながら長めのウォームアップ、決まった食事、またレース直前には落ち着いて集中するため呼吸法を取り入れています
好きなコース
すべて。各マラソンコースそれぞれの特徴がありますが、その中でもニューヨークシティマラソン、ロンドンマラソンは私にとって特別なコースです
選手としての自分の強み
スプリント能力およびスタミナによって出せるトップスピード
車いす陸上を始めたきっかけ
8歳の時にスイス・ノットヴィルにある対麻痺センターのスポーツキャンプに参加し、さまざまなスポーツを試しましたが、すぐに車いすレースに夢中になりました
車いす陸上・参加競技の魅力
単に走るだけでない、複雑さ。協調性を求められ、また自分の限界を試されるところ。速く走ると「飛ぶ」ような感覚を味わえるところ。
主な戦歴
<2025年>
スイスナショナルズ(スイス)
 100m(T53) 1位
 400m(T53) 1位 ※世界記録更新
 800m(T53) 1位
 1500m(T53/T54) 1位 ※世界記録更新
 5000m(T53/T54) 1位 ※世界記録更新
ダニエラ・ユッツェラー記念大会(スイス)
 100m(T53) 1位
 1500m(T53/T54) 1位
 5000m(T53/T54) 1位
ワールドパラアスレティクスグランプリ(スイス大会) 
 100m(T53)・400m(T53)・800m(T53) 1位 
 ※100mで世界記録更新
 1500m(T53/T54)・5000m(T53/T54) 1位
ロンドンマラソン 1位
ボストンマラソン 2位
東京マラソン 1位

<2024年>
大分国際車いすマラソン 1位
シカゴマラソン 1位
ベルリンマラソン 1位
パリ2024パラリンピック競技大会
 100m(T53) 2位
 400m(T53)・800m(T53)・1500m・5000m・マラソン 1位
ロンドンマラソン 1位
2024 ワールドパラアスレティクスグランプリ大会(スイス)
 100m(T53) 2位
 400m(T53) 1位
 800m(T53) 1位
 1500m(T53) 1位 ※世界新記録を更新

<2023年>
ベルリンマラソン 1位
シカゴマラソン 1位
ニューヨークシティマラソン 1位
大分国際車いすマラソン 1位

<2022年>
ベルリンマラソン 1位
ロンドンマラソン 1位

<2021年>
東京パラリンピック
 400m 1位
 800m 3位

MANUELA SCHAR

マニュエラ・シャー選手

マニュエラ・シャー
出身地
スイス スイス
生年月日
1984/12/5
好きな食べ物
和食、イタリアン
勝負飯
ピザ、ハンバーガー、パスタ、寿司(食べるのはレース後)
競技以外の趣味
愛犬と自然の中で過ごすこと
試合前のルーティン
レーサーとギアの手入れ
好きなコース
ワールドマラソンメジャーズのコース全て
選手としての自分の強み
下り坂の滑走
車いす陸上を始めたきっかけ
事故に遭う前からよく走っていたので、車いす陸上競技に挑戦し、すぐに夢中になりました。
車いす陸上・参加競技の魅力
パワー、持久力、テクニックの合わせ技。
主な戦歴
<2025年>
ロンドンマラソン 3位
ボストンマラソン 3位
ニューヨークシティハーフマラソン 1位
東京マラソン 4位

<2024年>
ニューヨークシティマラソン 3位
シカゴマラソン 2位
ベルリンマラソン 3位
パリ2024パラリンピック競技大会
 400m(T54) 2位
 800m(T54) 1位
 5000m 5位
 マラソン 4位
東京マラソン 1位
ボストンマラソン 2位
ロンドンマラソン 2位
2024 ワールドパラアスレティクスグランプリ大会(スイス)
 400m(T54) 2位
 800m(T54) 1位
 1500m(T54) 3位
 5000m(T54) 2位 ※ヨーロッパ新記録を更新

<2023年>
第42回大分国際車いすマラソン 2位
ニューヨークシティマラソン 2位
シカゴマラソン 4位
ベルリンマラソン 3位
ロンドンマラソン 2位
東京マラソン 1位

<2022年>
ニューヨークシティマラソン 2位
ベルリンマラソン 2位
ボストンマラソン 1位

<2021年>
東京パラリンピック
 800m 1位
 5000m 2位
ニューヨークシティマラソン 3位
ロンドンマラソン 1位
ベルリンマラソン 1位

<2019年>
ボストンマラソン 1位

<2018年>
シカゴマラソン 1位
ニューヨークシティマラソン 1位

1日のスケジュール

  • 5:30 起床

  • 6:15 実家まで愛犬を預けにドライブ

  • 7:15 業務
    スイスの麻痺障がい者を支援する協会に勤務。

  • 12:10 トレーニング
    筋力トレーニングを行います。

  • 13:15 昼食

  • 14:30 トレーニング
    トラック上で車いすレーサーに乗って練習します。

  • 16:00 トレーニング終了
    犬を迎えに行きます。

  • 17:00 散歩
    犬と長距離の散歩をします。

  • 19:00 夕食
    食後はTVを見たりなどしてくつろぎます。

  • 23:30 就寝

選手からのメッセージ

— 車いす陸上を通して伝えたいメッセージ
スポーツは私に、制限を乗り越えるチャンスをくれます。競技を通じて、完璧を追求しているかのようです。

SUSANNAH SCARONI

スザンナ・スカロニ選手

スザンナ・スカロニ
出身地
アメリカ アメリカ合衆国
生年月日
1991/5/16
好きな食べ物
プルコギ、ビビンバ
勝負飯
クリフバー、コーヒー
競技以外の趣味
自然の中で過ごすこと、読書、料
理、愛猫と遊ぶこと
試合前のルーティン
炭水化物を多く含む食事と
コーヒー。そして瞑想をして、装
備の確認をし、笑顔でいること
好きなコース
ボストン
選手としての自分の強み
クライミング
車いす陸上を始めたきっかけ
シュライナーズ小児病院のパラスポーツエキスポで車いす陸上を知り、始めた。
車いす陸上・参加競技の魅力
学びを得るだけでなく、その学びを活かせること。
主な戦歴
<2025年>
ワールドパラアスレティクスグランプリ(スイス大会) 
 800m(T54) 2位 
 1500m(T53/T54)・5000m(T53/T54) 2位
ロンドンマラソン 2位
ボストンマラソン 1位
ニューヨークシティハーフマラソン 3位
東京マラソン 2位

<2024年>
ニューヨークシティマラソン 1位
シカゴマラソン 12位
ベルリンマラソン 2位
パリ2024パラリンピック競技大会
 800m(T54)・1500m・マラソン 3位
 5000m 2位
東京マラソン 3位
ニューヨークシティハーフマラソン 1位
2024 ワールドパラアスレティクスグランプリ大会(スイス)
 800m(T54) 2位
 1500m(T54) 2位
 5000m(T54) 1位 ※世界新記録を更新
<2023年>
第42回大分国際車いすマラソン 3位
ニューヨークシティマラソン 3位
シカゴマラソン 2位
ベルリンマラソン 4位
ロンドンマラソン 4位
ボストンマラソン 1位

<2022年>
第41回大分国際車いすマラソン 2位
ニューヨークシティマラソン 1位
シカゴマラソン 1位
ロンドンマラソン 2位
ベルリンマラソン 3位
スイス 5000m 1位 ※世界新記録を更新
スイス 1500m 1位
ボストンマラソン 2位

<2021年>
Nottwil Grand Prix 5000m 1位
東京パラリンピック
 800m 3位
 5000m 1位

<2019年>
第39回大分国際車いすマラソン 3位
ニューヨークシティマラソン 3位
ニューヨークシティミニ 10Km 1位
ドバイ 5000m 3位
ドバイ1500m 2位
東京マラソン 3位

1日のスケジュール

  • 5:00 起床

  • 5:10 朝食
    ダブルエスプレッソを2杯作り、クリフバーか牛乳をかけたシリアルを食べます。

  • 7:00 トレーニング
    肩の可動性と安定性を高めるエクササイズの後、トレーニングパートナーとロードトレーニングを行います。

  • 10:00 栄養士実習
    場所は病院や運動部、研究室など様々です。

  • 17:30 家族との団らん
    家族と電話で話します。

  • 18:00 夕食

  • 19:00 翌日の準備
    翌日の運動後の食事(通常はフルーツと野菜のスムージーにギリシャヨーグルト)と、昼食(通常は残り物かサンドイッチ)を作ります。

  • 20:30 就寝

選手からのメッセージ

— 車いす陸上を通して伝えたいメッセージ
挑戦は学ぶチャンスと捉えています。勝っても負けても、多くの経験を積むことで目標をより良く達成できるようになります。

無駄な努力は存在しません!
スザンナ・スカロニ

HISTORY

Hondaと車いす陸上の歩み

Hondaが車いす陸上支援に新たなる一歩を踏み出したきっかけと
長い道のり、そしてこれから