HONDA The Power of Dreams
HONDA The Power of Dreams
All
html
pdf
doc
xls
ppt
match
recent
10
20
30
none
small
medium
large
企業情報
企業情報
メニュートップ
企業情報
社長メッセージ
会社概要
役員一覧
Hondaグループ
Hondaグループ
企業情報トップ
Hondaグループ
国内外事業所
研究・開発
生産拠点
部品製造関連
営業・その他
国別拠点 (英語サイト)
新たなグローバル企業広告を公開
関連施設・見学
関連施設・見学
企業情報トップ
関連施設・見学
ウエルカムプラザ青山
モビリティリゾートもてぎ
Honda Collection Hall
ハローウッズ
鈴鹿サーキット
Hondaの工場見学
ホンダ学園
レインボーモータースクール
新たなグローバル企業広告を公開
コーポレートガバナンス
Honda行動規範
間接材調達
グローバル企業広告
Hondaフィロソフィー
受け継がれる思想
受け継がれる思想
企業情報トップ
受け継がれる思想
Hondaの原点
施設に込めた想い
Me and Honda
新たなグローバル企業広告を公開
ヒストリー
2030年ビジョン
Honda Sports Challenge
モータースポーツ
新たなグローバル企業広告を公開
事業&イノベーション
事業&イノベーション
メニュートップ
事業&イノベーション
クルマ
バイク
パワープロダクツ
マリン
航空
水素事業
モバイルパワーパック事業
モビリティサービス
テクノロジー
デザイン
新領域
オープンイノベーション
オープンイノベーション
事業&イノベーショントップ
オープンイノベーション
Honda Xcelerator
IGNITION
知財・テクノロジー活用
Honda独創のハイブリッドシステム
Honda独創のハイブリッドシステム
ブランド
ブランド
メニュートップ
ブランド
グローバルブランドスローガン
提供価値と創造力
Hondaの原点とこれから
新たなグローバル企業広告について
グローバルブランドスローガンに込めた想いを世界に届けています。
サステナビリティ
サステナビリティ
メニュートップ
サステナビリティ
Honda Report
ESGデータブック
環境
環境
サステナビリティトップ
環境
環境の基本的な考え方
環境の基本的な考え方
環境トップ
環境の基本的な考え方
Honda環境宣言
Honda環境・安全ビジョン
環境スローガン・シンボル
統合報告書「Honda Report 2024」
重要テーマ・マテリアリティ
重要テーマ・マテリアリティ
環境トップ
重要テーマ・マテリアリティ
Hondaが認識する環境負荷
環境負荷ゼロ社会の実現
Triple Action to ZERO
カーボンニュートラルをめざして
統合報告書「Honda Report 2024」
Hondaの取り組み
Hondaの取り組み
環境トップ
Hondaの取り組み
カーボンニュートラル・クリーンエネルギー
リソースサーキュレーション
生物多様性の保全
多角的な取り組み
統合報告書「Honda Report 2024」
TCFD提言への対応
TCFD提言への対応
環境トップ
TCFD提言への対応
ガバナンス
戦略
リスクマネジメント
指標と目標
統合報告書「Honda Report 2024」
環境ニュース
ホンダ環境キッズ
ホンダ環境キッズ
環境トップ
ホンダ環境キッズ
ホンダの取り組み
自由研究
環境クイズ
リーフェルのひみつ
統合報告書「Honda Report 2024」
統合報告書「Honda Report 2024」
社会
社会
サステナビリティトップ
社会
社会への取り組み
安全への取り組み
安全への取り組み
社会トップ
安全への取り組み
交通事故死者ゼロに向けた取り組み
人の能力
モビリティの性能
交通エコシステム
統合報告書「Honda Report 2024」
人材育成
ダイバーシティ
社会貢献活動
社会貢献活動
社会トップ
社会貢献活動
社会貢献活動グローバル方針
社会貢献活動に関するお問い合わせ
Honda社会貢献活動メールマガジン
統合報告書「Honda Report 2024」
品質への取り組み
サプライチェーン
統合報告書「Honda Report 2024」
ガバナンス
統合報告書「Honda Report 2024」
投資家情報
投資家情報
メニュートップ
投資家情報
経営方針
IR資料室
財務・業績情報
株式・債券情報
IRカレンダー
個人投資家の皆様へ
統合報告書「Honda Report 2024」
ニュースルーム
ニュースルーム
メニュートップ
ニュースルーム
ニュースルーム
All
html
pdf
doc
xls
ppt
match
recent
10
20
30
none
small
medium
large
採用情報
Q&A・お問い合わせ
モータースポーツ
製品情報
EN
English
Hondaの社会貢献活動
お問い合わせ
メルマガ
社会貢献活動 グローバル方針
活動内容
子ども達の
育成
地球環境を
守る活動
交通安全
地域共生
閉じる
スペシャルコンテンツ
まるごとわかる
Honda with SDGs
マンガで読む
閉じる
お問い合わせ
メルマガ
TOP
主なプログラム内容
過去の活動レポート
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
TOP
主なプログラム内容
過去の活動レポート
- 2019年
- 2018年
- 2017年
- 2016年
- 2015年
TOMODACHI Honda
グローバル・リーダーシップ・プログラム
2019活動レポート
My「The Power of Dreams」発表
夢の実現に向かって
夢は、人に発信することで、周りを巻き込みさらに大きくなっていくもの。2週間のプログラムを通して「夢の力」を実感した生徒たちに、その集大成として、1人ひとり「自分の夢」についてスピーチをしてもらいました。
自分の夢をみんなの前で英語でスピーチ
大勢の前で、慣れない英語を使ってスピーチするのは緊張して当たり前。しかし緊張しながらも、堂々と「自分の夢」について話す生徒たちの姿からは、プログラムを通して身につけた自信と経験が、はっきりと感じられました。
Previous
Next
桐越海汐くん
(高校3年生)
自分の夢について、短い時間だったけど伝えることができたと思う。英語がきれいに伝わったかは本当のところ良く分からないけれど、パッションは伝えたつもり。「絶対に夢を叶える」という想いがさらに強くなった。
齊藤紗耶さん
(高校2年生)
緊張してちゃんと発表できるか不安だったけど、なんとか最後までやり切ることができた。みんなの「The Power of Dreams」の渡米前と後での変化が印象的で、自分の夢につながる部分もあった。
下門ゆう子さん
(高校1年生)
とても緊張したけど、自分が将来どんな人になりたいと思っているのか自分の言葉で伝えられたと思う。みんなの発表を聞いて、とても刺激を受けたし、共感する部分もあった。夢を追い続けたい!
赤根広海くん
(高校2年生)
発表を終えて、もうすぐこのプログラムが終わってしまうということを実感。わかっていたけど時間が過ぎるのは早い!!
帰国したらがむしゃらにとにかく行動したい!
蛯澤由依さん
(高校2年生)
私の夢は、宇宙開発技術者になること。でも、このプログラムに参加するまでは、夢をかなえるまでの道筋をあまり考えられずにいました。これからは夢の実現に向けて、しっかりと未来図を立て、ネガティブにならずに、くじけずに頑張っていきたい!
2週間のプログラムを終え、
高校生たちの気持ちに訪れた変化は?
1人ひとりが目を輝かせ、夢や目標を発表したプレゼンテーション。その中から、3名の生徒のスピーチを紹介します。
自分を信じることの
大切さを学んだ。
下門ゆう子さん(高校1年生)
エンジニアになって、
介護の現場を救いたい。
桐越海汐くん(高校3年生)
今できることに、
全力で取り組みたい!
芝井涼花さん(高校3年生)
2019活動レポート 一覧
ホンダ・オブ・アメリカ工場見学
ものづくりへのチャレンジに触れる
ホームステイ
異なる習慣や文化を肌で体験
文化・芸術体験
将来の夢や進路に向かい合う刺激
アメリカン・ホンダモーター訪問
夢を原動力に挑戦するってどんなことだろう?
My「The Power of Dreams」発表
夢の実現に向かって
2019活動レポートTOPへ戻る
自分を信じることの
大切さを学んだ。
下門ゆう子さん(高校1年生)
エンジニアになって、
介護の現場を救いたい。
桐越海汐くん(高校3年生)
今できることに、
全力で取り組みたい!
芝井涼花さん(高校3年生)
フォローアップ研修レポート
帰国から約半年
高校生たちの現状は?
高校生たちの夢への挑戦は、まだ始まったばかりです。
Hondaは今後も、夢を求めて実現していこうとする人々を
応援していきます。
このページをシェア
帰国したらがむしゃらにとにかく行動したい!